• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非細胞性バリアーを含むヒト血液神経関門全容の解明とその人為的操作法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293203
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関山口大学

研究代表者

神田 隆  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40204797)

連携研究者 寺崎 哲也  東北大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60155463)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2015年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード血液神経関門 / 内皮細胞 / ペリサイト / 基底膜 / ラミニン / 炎症性ニューロパチー / ラミニンアイソフォーム / 非細胞バリアー
研究成果の概要

血液神経関門(BNB)を構成する末梢神経微小血管基底膜の主成分はフィブロネクチン、コラーゲンtype IVとラミニンα5であり、ラミニンα4を主要成分の1つとする脳微小血管基底膜とは明らかに異なることがはじめて証明された。また、この違いは血液脳関門(BBB)、BNBを構成する細胞の差異による可能性が示された。ギラン・バレー症候群、CIDPをはじめとする末梢神経系の炎症性疾患でのT細胞浸潤は、多発性硬化症などの中枢神経疾患とは別の分子を介することが示唆され、グリア限界膜を持たないBNBでのT細胞浸潤阻止に、内皮細胞/ペリサイトを取り囲む基底膜が機能していることが想定された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Fingolimod prevents blood-brain barrier disruption induced by the sera from patients with multiple sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishihara H, Shimizu F, Sano Y, Takeshita Y, Maeda T, Abe M, Koga M, Kanda T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 号: 3 ページ: e0121488-e0121488

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0121488

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Markedly Increased IP-10 Production by Blood-Brain Barrier in Neuromyelitis Optica.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu F, Nishihara H, Sano Y, Takeshita Y, Takahashi S, Maeda T, Takahashi T, Abe M, Koga M, Kanda T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 号: 3 ページ: e0122000-e0122000

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0122000

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sera from patients with multifocal motor neuropathy disrupt the blood-nerve barrier.2014

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Shimizu, Masatoshi Omoto, Yasuteru Sano, Naoko Matsui, Ai Miyashiro, Ayako Tasaki, Toshihiko Maeda, Michiaki Koga, Ryuji Kaji, Takashi Kanda
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 85 号: 5 ページ: 526-537

    • DOI

      10.1136/jnnp-2013-305668

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Severity and patterns of blood-nerve barrier breakdown in patients with chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: correlations with clinical subtypes.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu F, Sawai S, Sano Y, Beppu M, Misawa S, Nishihara H, Koga M, Kuwabara S, Kanda T.
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 9 号: 8 ページ: e104205-e104205

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104205

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Increased proinflammatory cytokines in sera of patients with multifocal motor neuropathy.2014

    • 著者名/発表者名
      T. Furukawa, Noriko Matsui, K. Fujita, Ai Miyashiro, H. Nodera, Y. Izumi, Fumitaka Shimizu, K. Miyamoto, Y. Takahashi, Takashi Kanda, Susumu Kusunoki, Ryuji Kaji
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 346 号: 1-2 ページ: 75-79

    • DOI

      10.1016/j.jns.2014.07.059

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 免疫性神経疾患の病態とBBBおよびBNB.2013

    • 著者名/発表者名
      前田敏彦、神田 隆
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 71 ページ: 789-794

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病性末梢神経障害のBNBを構成する非細胞性バリアーの組織学的検討2016

    • 著者名/発表者名
      尾本雅俊、神田 隆
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション:免疫介在性ニューロパチーにおけるblood-nerve barrierの変化2015

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第26回日本末梢神経学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルブエナビスタ(長野県松本市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Symposium: Cellular properties of peicytes in human blood-brain barrier and blood-nerve barrier2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kanda
    • 学会等名
      第38回日本神経科学会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BNBを構成する非細胞性バリアーの組織学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      尾本雅俊、神田 隆
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Immune-mediated disruption of neuro-vascular units in neuroimmunological diseases2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kanda
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血液神経関門の破綻と末梢神経障害2014

    • 著者名/発表者名
      神田 隆
    • 学会等名
      第25回日本末梢神経学会
    • 発表場所
      ホテルルビノ京都堀川(京都府、京都市)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別シンポジウム「糖尿病神経障害の進化と展望」:ヒト糖尿病性末梢神経障害の病理と血液神経関門の意義2013

    • 著者名/発表者名
      神田隆
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本(熊本県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The effect of sera from multifocal motor neuropathy on blood-nerve barrier.2013

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Shimizu, Yasuteru Sano, Naoko Mastui, Ai Miyashiro, Ryuji Kaji, Takashi Kanda.
    • 学会等名
      Neuroscience 2013
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (USA)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Novel human immortalized cell lines for the BBB/BNB research.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuteru Sano, Masaaki Abe, Fumitaka Shimizu, Toshihiko Maeda, Yoko Kashiwamura, Masatoshi Omoto, Motoharu Kawai, and Takashi Kanda.
    • 学会等名
      25回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      下関海峡メッセ(山口県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血液神経関門の破綻が慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの臨床病型を決定する.2013

    • 著者名/発表者名
      清水文崇,澤井 摂,佐野泰照,別府美奈子,三澤園子,前田敏彦,古賀道明,桑原 聡,神田 隆.
    • 学会等名
      第24回日本末梢神経学会学術集会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ(新潟県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 血液神経関門の破綻が慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの臨床病型を決定する.2013

    • 著者名/発表者名
      清水文崇,澤井 摂,佐野泰照,別府美奈子,三澤園子,前田敏彦,古賀道明,桑原 聡,神田 隆.
    • 学会等名
      25回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      下関海峡メッセ(山口県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi