• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病の責任脳回路の系統的同定とニューロン・グリア傷害の実像解明

研究課題

研究課題/領域番号 25293252
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関九州大学

研究代表者

神庭 重信  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50195187)

連携研究者 鬼塚 俊明  九州大学, 大学院医学研究院, 准教授 (00398059)
加藤 隆弘  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ, 特任助教 (70546465)
本村 啓介  九州大学, 大学病院, 助教 (60432944)
三浦 智史  九州大学, 大学病院, 助教 (90404053)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードうつ病 / 神経炎症 / 動物モデル / ニューロン・グリア相関
研究成果の概要

うつ病の神経炎症仮説に基づき、動物実験としては、グラム陰性菌内毒素をマウスに投与して、行動および脳内の組織化学的変化について研究した。広範囲に及ぶミクログリアの一過性の活性化は見られたが、それを通じたアストログリア、オリゴデンドログリアへの影響は検出できなかった。ミクログリア活性化阻害物質であるミノサイクリンの投与は、内毒素投与の有無にかかわらず、抑うつ様行動を惹起した。培養細胞系では、ヒト末梢血中の単球から、ミクログリア様細胞を誘導することに成功し、気分障害罹患者を対象とする画像研究でも、拡散テンソル画像を集積した。これらの研究を通じ、うつ病と神経炎症の関連についてさらに知見を深めた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Direct induction of ramified microglia-like cells from human monocytes: Dynamic microglial dysfunction in Nasu-Hakola disease2014

    • 著者名/発表者名
      Ohgidani M, Kato TA*, Setoyama D, Sagata N, Hashimoto R, Shigenobu K, Yoshida T, Hayakawa K, Shimokawa N, Miura D, Utsumi H, Kanba S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 4957-4957

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] BDNF induces sustained intracellular Ca2+ elevation through the upregulation of surface TRPC3 channels in rodent microglia2014

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y*, Kato TA, Seki Y, Ohgidani M, Sagata N, Horikawa H, Yamauchi Y, Sato-Kasai M, Hayakawa K, Inoue R, Kanba S, Monji A
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 289(26) ページ: 18549-18555

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Microglial intracellular Ca2+ signaling as a target of antipsychotic actions for the treatment of schizophrenia2014

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y*, Kato TA, Horikawa H, Monji A
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 8 ページ: 370-370

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic dissection of medial habenula-interpeduncular nucleus pathway function in mice2013

    • 著者名/発表者名
      小林 祐樹、 佐野 良威、Vannoni Elizabetta、 後藤 大道、 鈴木 瞳、 大葉 敦子、川崎 弘詔、 神庭 重信、 Lipp Hans-Petter、 Murphy Niall P、 Wolfer David P、 糸原 重美
    • 雑誌名

      Front Behav Neurosci

      巻: 7

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2013.00017

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism for retardation of amyloid fibril formation by sugars in Vλ6 protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Abe M, Abe Y, Ohkuri T, Mishima T, Monji A, Kanba S, Ueda T.
    • 雑誌名

      Protein Sci

      巻: 22 ページ: 467-474

    • DOI

      10.1002/pro.2228

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immuno-inflammatory, oxidative and nitrosative stress, and neuroprogressive pathways in the etiology, course and treatment of schizophrenia2013

    • 著者名/発表者名
      Anderson G, Berk M, Dodd S, Bechter K, Altamura AC, Dell'osso B, Kanba S, Monji A, Fatemi SH, Buckley P, Debnath M, Das UN, Meyer U, Müller N, Kanchanatawan B, Maes M
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: Apr

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2012.10.008

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotransmitters, psychotropic drugs and microglia: clinical implications for psychiatry.2013

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Yamauchi Y, Horikawa H, Monji A, Mizoguchi Y, Seki Y, Hayakawa K, Utsumi H, Kanba S
    • 雑誌名

      Curr Med Chem

      巻: 20(3) ページ: 331-44

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are microglia minding us? Digging up the unconscious mind-brain relationship from a neuropsychoanalyticapproach2013

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Kanba S
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci.

      巻: 13 ページ: 13-13

    • DOI

      10.3389/fnhum.2013.00013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Missing and Possible Link between Neuroendocrine Factors, Neuropsychiatric Disorders, and Microglia2013

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Hayakawa K, Monji A, Kanba S
    • 雑誌名

      Front Integr Neurosci

      巻: Jul 15

    • DOI

      10.3389/fnint.2013.00053

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Neuronal correlates of antidepressant effect in the forced swim test in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Yanagida S, Motomura K, Ohashi A, Hiraoka K, Kanba S.
    • 学会等名
      12th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Prolonged activation of microglia induced by systemic lipopolysaccharide administration in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohashi A, Motomura K, Yanagida S, Hiraoka K, Kanba S. June 27, 2013, Kyoto, Japan.
    • 学会等名
      12th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] Method of producing microglial cells2015

    • 発明者名
      Kato TA,Ohgidani M,Kanba S
    • 権利者名
      Kato TA,Ohgidani M,Kanba S
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi