研究課題/領域番号 |
25293292
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
北川 雄光 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (20204878)
|
研究分担者 |
長谷川 博俊 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (00218455)
林田 哲 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80327543)
岡林 剛史 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00338063)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 大腸癌 / HOXB9 / ベバシズマブ / 血管新生 / インターロイキン6 / IL-6 |
研究成果の概要 |
大腸癌では抗VEGF抗体である血管新生阻害薬であるベバシズマブが登場し、臨床応用されている。本研究は大腸癌におけるHOXB9発現と機能解析を通じて、HOXB9が大腸癌の進展に与える役割を検討し、血管新生阻害薬であるベバシズマブの治療との関連を明らかにすることを目的とした。HOXB9は大腸癌の悪性化に寄与し、HOXB9高発現腫瘍では血管新生阻害により著明な腫瘍抑制効果を示した。本研究によってIL-6が腫瘍微小環境における重要な因子であることが示唆され、HOXB9やIL-6が大腸癌患者に対する血管新生治療における新たなバイオマーカーとして治療法の適切な選択の一助になると考えられた。
|