研究課題/領域番号 |
25293298
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
森田 茂樹 佐賀大学, 医学部, 教授 (70243938)
|
研究分担者 |
中山 功一 佐賀大学, 医学部, 教授 (50420609)
伊藤 学 佐賀大学, 医学部, 助教 (50555084)
野口 亮 佐賀大学, 医学部, 助教 (70530187)
野出 孝一 佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | 再生医療 / 組織工学 / 心筋再生 / 血管再生 / 心臓血管外科 |
研究成果の概要 |
接着系細胞が元来有する細胞凝集現象により細胞のみで構成される細胞凝集塊=スフェロイドに着目し、さらにスフェロイドを一つの単位として複雑な形状の組織をロボットにて作成するシステムを開発し、研究を進めてきた。本研究ではiPS細胞技術を我々の3次元化システムに導入し、ヒトiPS由来細胞を用いた心筋・血管構造体を構築するモデルの確立と機能解析を行った。構造体同士の連結による組織の大型化、高機能化のため、より生理的な環境下で長期的に培養できるバイオリアクターを開発した。線維芽細胞を主体とする体細胞からなる血管構造体を用いて大動物(ミニブタ)に短期移植可能な構造体の作製に成功した。
|