研究課題/領域番号 |
25293354
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
不二門 尚 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50243233)
|
研究分担者 |
森本 壮 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00530198)
松下 賢治 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40437405)
神田 寛行 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50570248)
三好 智満 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70314309)
辻川 元一 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70419472)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 電気刺激 / 神経保護 / ラマン分光 / 人工網膜 / 錐体密度 / 補償光学眼底カメラ / ラマン画像 / 経角膜電気刺激 / 神経賦活 / 視神経症 / 軸索再生 / 視覚回復 |
研究成果の概要 |
2014-15年度に人工網膜の臨床研究を行った3名中2名で、術後6か月経過すると、残存する視力が術前よりも改善することが判明し、継続的な電気刺激が神経賦活に有効であることが示された。その機構解明のための基礎実験として、神経細胞死にいたる初期の変化をラマン顕微鏡を用いて検討し、細胞死に関係するミトコンドリアの動態が、生きた状態で観測できることを示した。網膜色素変性症では、視細胞が徐々に変性するが、これを定量化するために、補償光学(AO)眼底カメラを用いた錐体密度の自動計測システムを開発した。今後はラマン顕微鏡およびAO眼底カメラを用いて、電気刺激による神経賦活機構の解明をさらに進める予定である。
|