研究課題/領域番号 |
25293456
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
中野 綾美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
|
研究分担者 |
野嶋 佐由美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
益守 かづき 久留米大学, 医学部, 教授 (20238918)
池添 志乃 高知県立大学, 看護学部, 教授 (20347652)
佐東 美緒 高知県立大学, 看護学部, 講師 (20364135)
高谷 恭子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (40508587)
濱田 裕子 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60285541)
有田 直子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (70294238)
田之頭 恵里 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90758905)
塚原 和香奈 高知県立大学, 看護学部, 助教 (60737500)
首藤 ひとみ 高知県立大学, 看護学部, 助教 (50584348)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | 小児看護学 / 臓器移植 / 家族 / 合意形成 / チーム / ケアガイドライン |
研究成果の概要 |
子どもの臓器移植に直面した家族の合意形成をチームで支えるケアガイドラインの開発を目的とした。臓器移植の時期や種類によって家族の体験が異なることが考えられたため、生体肝移植に直面した家族に焦点を当てて17ケース(父親または母親、あるいは両親)に面接調査を実施し、質的に分析した。また、移植コーディネーターの経験がある看護師の面接調査や研究者と小児看護CNS、家族支援CNS、小児救急看護CNの16名でブレインストーミングを実施した結果、生体肝移植に直面し合意形成していく家族をチームで支えるケアガイドラインの骨子が作成され、今後、洗練化が課題である。
|