• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウガンダ農村部の給水施設普及が水利用・衛生行動の変容に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25300051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東洋大学

研究代表者

杉田 映理  東洋大学, 国際学部, 教授 (20511322)

研究協力者 Val Curtis  London School of Hygiene and Tropical Medicine, Director of Hygiene Centre
Edward Kirumira  Makerere University, Director of Sociology Department
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードウガンダ / 水・衛生 / 行動変容 / ライフヒストリー / 文化人類学 / 水資源 / 衛生
研究成果の概要

本研究では、水道がなくコミュニティ内の深井戸などから生活用水を得ているウガンダ東部の農村地域において、給水施設が増えることで人々の水利用や衛生行動、そして日々の生活にどのような変化があるかを調査した。その結果、約15年間で深井戸は2本から16本に大幅に増え、各世帯から給水ポイントへの距離も3分の1以下に短縮したことが分かった。しかし、1人1日当たりの水量は7.9Lから9.8Lに増加したに留まった。手洗いも微増したに過ぎず、食事前の手洗いなどはむしろ減少していた。水汲み労働は楽になったという声がある一方で、行く回数が増え、運搬用に自転車利用が減るなど、労働力軽減の効果は慎重に検討する必要がある。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「月経はどのように捉えられ経験されるのか:月経対処が開発アジェンダになる中で、ウガンダの事例から考える」2017

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 53 ページ: 1-16

    • NAID

      130005491829

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of Handwashing Methods in Uganda: Is using a Tippy Tap better than washing hands using a basin?2015

    • 著者名/発表者名
      Sugita, Elli & Nuki, Kumiko
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 52 ページ: 25-37

    • NAID

      120006241872

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「エボラ熱流行への人類学の対応 : アメリカとイギリスの人類学者の取組み」2015

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 雑誌名

      『文化人類学』

      巻: 79(4) ページ: 515-518

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「アフリカにおける水へのアクセス向上とジェンダー」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛・杉田映理・益田信一・原田悠子
    • 学会等名
      アジア経済研究所 専門講座『開発途上国の水、トイレ、ジェンダーとSDGs』
    • 発表場所
      JETRO・アジア経済研究所
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「子連れフィールドワーク:フィールドワーカーの立ち位置はどう変わるのか」2016

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 学会等名
      文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 子連れフィールドワーク:フィールドワーカーの立ち位置はどう変わるのか2016

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 学会等名
      文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 子連れフィールドワーク:ウガンダ編を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 学会等名
      FENICSフィールドワーカーズサロン
    • 発表場所
      信愛書店
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 月経の経験を形づくる知とモノと:開発支援されるウガンダと、衛生大国日本の事例から考える2015

    • 著者名/発表者名
      杉田映理・出野結香
    • 学会等名
      白山人類学研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 月経はどのように捉えられ経験されるのか:月経対処が開発アジェンダになる中で、ウガンダの事例から考える2015

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 学会等名
      文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] "How did better access to water change people's lives in 15 years?: A case study from Rural Uganda"2015

    • 著者名/発表者名
      Elli Sugita
    • 学会等名
      Environmental Health Group Meeting, London School of Hygiene and Tropical Medicine
    • 発表場所
      London School of Hygiene and Tropical Medicine
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] "Long Term Effect of 'Improved Access' to Water Sources on Water-use & Hygiene Behaviour"2014

    • 著者名/発表者名
      Elli Sugita
    • 学会等名
      Environmental Health Group Meeting, London School of Hygiene and Tropical Medicine
    • 発表場所
      London School of Hygiene and Tropical Medicine
    • 年月日
      2014-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Long term effect of "improved access" to water supply on water use and hygiene behavior

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 学会等名
      Environmental Health Group Meeting
    • 発表場所
      London School of Hygiene and Tropical Medicine
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『水とジェンダー:開発途上国の水と衛生、ジェンダー平等に向けて』2016

    • 著者名/発表者名
      杉田映理・益田信一・佐藤寛
    • 出版者
      国際協力機構社会基盤・平和構築部ジェンダー平等・貧困削減推進室
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] FENICS「百万人のフィールドワーカー」シリーズ12巻「女も男もフィールドへ」(椎野若菜・的場澄人編)2016

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「グローバル支援の人類学―NGO活動の現場から―」(信田敏宏・宇田川妙子・白川千尋編)2016

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「子連れフィールドワーク」『調査とジェンダー・セクシュアリティー』的場澄人・椎野若菜編2015

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「文系学部生のフィールドワーク研修」FENICSフィールドワーカーシリーズ第4巻『フィールドワークと教育』2014

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 杉田映理研究室 研究内容・報告

    • URL

      http://www2.toyo.ac.jp/~sugita_e/report.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi