• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の対ASEAN文化外交の実像とその政治社会的な影響に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25301018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 国際関係論
研究機関筑波大学

研究代表者

首藤 もと子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10154337)

研究分担者 毛利 亜樹  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00580755)
FAUCHER Carole  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (70463817)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードASEAN / 中国 / 文化外交 / 孔子学院 / パブリック・ディプロマシー / 公共外交 / 広報外交 / ソフトパワー / 国際交流 / ASEAN
研究成果の概要

本研究は、2000年代後半以降の中国の文化外交の展開をふまえ、ASEAN諸国のうちタイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナム、カンボジア、ミャンマー7カ国における中国の文化外交の実態とその影響について現地研究者の協力を得て調査した。とくに「孔子学院」開設をめぐる背景や運営とその影響等を検討した。総括として、これらの諸国では「孔子学院」の制度化の状況も受講生の属性も異なり、受講者数ではタイやフィリピンを除き盛況とはいえないが、マレーシアの場合は組織横断的に活動している。「孔子学院」とは別に、中国の文化外交は地方政府を含め多面的に進展しており、若い世代に肯定的な対中認識が醸成されている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ASEAN社会文化共同体に向けて 現況と課題]2015

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 646 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Long Way from Sharing a Mountain: Japan-China Relations and the Creation of the AIIB2015

    • 著者名/発表者名
      Aki Sakabe-MORI
    • 雑誌名

      Asia Pacific Bulletin

      巻: 320 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospects and Challenges for the ASEAN Socio-Cultural Community (ASCC)2015

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shuto
    • 雑誌名

      AJISS-Commentary

      巻: 222 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 習近平中国で語られる近代戦争ーー日清戦争、二つの世界大戦、抗日戦争と日本をめぐる言説2014

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      『アジア研究』

      巻: 60 ページ: 40-50

    • NAID

      130005064565

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「海洋へ向かう中国―多元化のなかの統制―」2013

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      『東亜』

      巻: 552 ページ: 30-38

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 Jeffery A. Bader, Obama and China's Rise: An Insider's Account of America's Asia Policy2013

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      『国際安全保障』

      巻: 41巻1号 ページ: 107-111

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SEAN社会文化共同体(ASCC)の課題:日本からの協力の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子
    • 学会等名
      国際機関日本アセアンセンター主催ASEAN共同体アップデートセミナー
    • 発表場所
      東京都港区・東京プリンスホテル
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Indonesia’s View and Policies vis-à-vis China2015

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shuto
    • 学会等名
      IIRI-JIIA Workshop
    • 発表場所
      韓国・ソウル市・高麗大学
    • 年月日
      2015-02-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] [インドネシアの対中政策・認識―新局面と今後の展望」2015

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子
    • 学会等名
      日本国際問題研究所「主要国の対中認識・政策の分析 」公開セミナー
    • 発表場所
      東京都千代田区・霞山会館
    • 年月日
      2015-02-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Chinese Cultural Diplomacy towards ASEAN countries: An Analysis of Bureaucratic process2014

    • 著者名/発表者名
      Aki Mori
    • 学会等名
      (科学研究費基盤B「中国の対ASEAN文化外交の実像とその政治社会的な影響に関する調査研究」)
    • 発表場所
      タイ・バンコク・チュラロンコン大学
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Chinese Cultural diplomacy and perceptions of China in Indonesia2014

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shuto
    • 学会等名
      科学研究費基盤B「中国の対ASEAN文化外交の実像とその政治社会的な影響に関する調査研究」)
    • 発表場所
      タイ・バンコク・チュラロンコン大学
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「海洋法規範の国際政治―2009年以降の南シナ海問題を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 学会等名
      シンポジウム「中国、東アジア、世界秩序」 科学研究費基盤A「中国の台頭と東アジア地域協力枠組みの発展過程」(H24-26年度)の成果報告会)
    • 発表場所
      東京都文京区・東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2014-12-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「習近平中国で語られる近代戦争の『教訓』――日清戦争、第一次世界大戦、抗日戦争――」2014

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会共通論題
    • 発表場所
      神奈川県横須賀市・防衛大学校
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ASEANの規範の制度化とガヴァナンス―人権規範とAICHRの事例を中心に―」

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2013年度研究大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] “Recommendations by the Study Group on ASCC”

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shuto
    • 学会等名
      Public Seminar: ASEAN-Japan Strategic Partnership in Southeast Asia
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中国の強制外交一考察」

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 学会等名
      国際安全保障学会2013年度研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学 (西宮)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ”Policy and Perceptions of Indonesia towards China”

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shuto
    • 学会等名
      Workshop on the Rise of China and international Relations in Asia Pacific
    • 発表場所
      Ambassador Hotel, Taipei (台湾)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 現代中国政治研究ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹著(高橋伸夫編)「人民解放軍の役割
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ASEANを知るための50章2015

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子(金子芳樹他編)「ASEAN政府間人権委員会」
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ASEANを知るための50章2015

    • 著者名/発表者名
      首藤もと子(金子芳樹他編)「ASEAN社会文化共同体」
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『グローバル・ガヴァナンス論』2014

    • 著者名/発表者名
      吉川元・首藤もと子・六鹿茂夫・望月泰恵編
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『グローバル・ガヴァナンス論』2014

    • 著者名/発表者名
      吉川元、首藤もと子、六鹿茂夫、望月泰恵編
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Beyond 20152013

    • 著者名/発表者名
      Rizal Sukma & Yoshihide Soeya編 Carolina Hernandez & Motoko Shuto他18名著
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      Japan Center for International Exchange
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi