研究課題/領域番号 |
25301048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 文教大学 |
研究代表者 |
金藤 ふゆ子 文教大学, 人間科学部, 教授 (90254903)
|
研究分担者 |
土屋 隆裕 統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00270413)
岩崎 久美子 国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官 (10259989)
青山 鉄兵 文教大学, 人間科学部, 講師 (20510457)
|
連携研究者 |
明石 要一 千葉敬愛短期大学, 学長 (70110278)
|
研究協力者 |
錦織 良子 文教大学, 生活科学研究所, 客員研究員
結城 光夫 元国立青少年教育振興機構, 理事
Dyson Alan University of Manchester, Centre for Equity in Education, Manchester Institute of Education, School of Environment, Education and Development, Professor of Education
Klerfelt Anna Jönköping University, Associate professor
Huang Denise HLH Foundation, Chief executive officer
Kerr Kerstin University of Manchester, Manchester Institute of Education, Senior Lecturer in Education
Leith Linda Senior Lecture Canterbury Christ Church University, Director of QiSS
Stecher Ludwig Justus-Liebig-Universität Cießen, Prof
Welsh Mary Department of Education, Director
Maschke Sabine University of Marburg, Prof
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 放課後プログ / 教育政策 / 評価 / 格差是正 / 国際比較 / 放課後活動 / 政策と評価 / 放課後プログラム / 放課後活動支援 / プログラム評価 |
研究成果の概要 |
本研究は,学校を場とする放課後活動支援について日本を含む6か国の比較調査により,学校を場とする放課後支援の政策の実態と評価に関する実証的研究を解明することを目的とした。学校を場とする放課後支援が,児童・生徒の意識・行動の変容や各種格差の是正に寄与するのかをドイツ,イギリス,スウェーデン,オーストラリア,アメリカの研究者と共に検討した。研究期間内に日本において国際シンポジウムを開催する他,研究成果を書籍(『学校を場とする放課後活動の政策と評価の国際比較』,福村出版)としてまとめ,研究成果を広く一般に公開した。また国内外の学会や国際会議で口頭発表を行う他,学術論文として投稿し掲載された。
|