• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗蚊唾液抗体価をバイオマーカーとしたマラリアベクターコントロールの評価法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25305007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関金沢大学

研究代表者

吉田 栄人  金沢大学, 薬学系, 教授 (10296121)

研究分担者 都野 展子  金沢大学, 自然システム系, 准教授 (60295102)
松岡 裕之  自治医科大学, 医学部, 教授 (10173816)
伊従 光洋  金沢大学, 医薬保健研究域薬学系, 准教授 (20608351)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードマラリア / ハマダラカ / 唾液タンパク質 / インドネシア / 疫学調査 / AAPP
研究成果の概要

ハマダラカの唾液タンパクAAPPを大腸菌で発現・精製し、これをELISA抗原として、スンバ島での住民の血清2617検体の抗AAPP抗体価を調べた結果、雨季の蚊の発生が多い時期には、抗AAPP抗体価は乾季のそれと比較して優位に上昇していた。特に、熱帯熱マラリアに感染している住民血清にはその上昇が顕著であった。三日熱マラリア感染者間では低い上昇であった。これは、三日熱マラリアに特有のヒプノゾイトによる再燃感染が原因であると推察している。以上の結果から、抗AAPP抗体価を追跡調査する事によりハマダラカに対する暴露、さらにはマラリア感染アウトブレイクを予想することが可能となると期待される。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Eijkman Institute(Indonesia)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The crystal structure of the active domain of Anopheles anti-platelet protein, a powerful anti-coagulant, in complex with an antibody.2014

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, K., Iyori, M., Sawaguchi, A., Akashi, S., Tame, J.R.H., Park, S.-Y., Yoshida, S.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 号: 23 ページ: 16303-16312

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.564526

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Antibody response against the Anopheles salivary gland protein reflects Plasmodium falciparum infection during the rainy season in Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      伊従 光洋、藤吉 里紗、Syafruddin Din、吉田 栄人
    • 学会等名
      第85回日本寄生虫学会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Differential antibody response to the Anopheles stephensi AAPP and Plasmodium antigens in individuals naturally exposed to bites of afrotropical malaria vectors2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Iyori, Risa Fujiyoshi, Din Syafrudin, Shigeto Yoshida
    • 学会等名
      64th ASTMH
    • 発表場所
      Philadelphia Marriott Downtown (米国)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「動画で見る病害動物」 ハマダラカ内のマラリア原虫を可視化する2015

    • 著者名/発表者名
      吉田栄人
    • 学会等名
      第33回北陸病害動物研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速原子間力顕微鏡を用いたハマダラカ由来唾液タンパク観察の試み2015

    • 著者名/発表者名
      伊従光洋,中山隆弘,藤吉里紗,吉田栄人
    • 学会等名
      第33回北陸病害動物研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 抗蚊唾液抗体価を用いたマラリア疫学調査の新規評価法の開発 -インドネシア介入試験時の季節的変動-2015

    • 著者名/発表者名
      伊従光洋, 藤吉里紗, Din Syafruddin, 吉田栄人
    • 学会等名
      第67回日本衛生動物学会大会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア人における蚊唾液タンパクに対する抗体価とマラリア感染2014

    • 著者名/発表者名
      伊従光洋,藤吉里紗,舟津知宏,澤口明日香,Din Syafruddin,吉田栄人
    • 学会等名
      第66回日本衛生動物学会大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 2種の蚊由来唾液タンパクにおける生物学的機能比較2013

    • 著者名/発表者名
      伊従光洋,澤口明日香,吉田栄人
    • 学会等名
      第68回日本衛生動物学会西日本支部大会
    • 発表場所
      越前市福祉健康センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-21   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi