• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体認証におけるデジタル証拠性・無証拠性に基づく分類と強制・悪用への耐性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25330155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報セキュリティ
研究機関長崎大学

研究代表者

上繁 義史  長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (00300666)

研究分担者 櫻井 幸一  九州大学, システム情報科学研究科, 教授 (60264066)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生体認証 / プロトコル / 無証拠性 / 耐強制性 / アンチフォレンジック
研究成果の概要

遠隔で行われる生体認証の処理過程で生じる中間情報(通信情報など)を収集しても,生体認証の証拠となる情報が得られないことを無証拠性と定義した。また,無証拠性の議論を基に,第三者からの脅迫があったとしても,証拠を提示できないことを耐強制性と定義した。
この定義に基づいて,これまでに提案されてきた遠隔の生体認証の方法について,無証拠性と耐強制性を有するか検証を行った。そのほとんどのケースで,その性質を満たさないことが分かった。これらの成果を情報セキュリティに関する国内学会(4件),国際会議(4件(2件は審査を受け採択,2件は招待講演))で報告した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Analysis of “Receipt-freeness” and “Coercion-resistance” in Biometric Authentication Protocols2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Ueshige, Kouichi Sakurai
    • 学会等名
      2016 IEEE 30th International Conference on Advanced Information Networking and Applications
    • 発表場所
      Le Regent Congress Centre, Crans-Montana, Switzerland
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体認証プロトコルにおける無証拠性に基づく否認可能性2016

    • 著者名/発表者名
      上繁義史,櫻井幸一
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス,福岡市
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 生体認証プロトコルにおける無証拠性と耐強制性に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      上繁義史,櫻井幸一
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2015
    • 発表場所
      ブリックホール,長崎市
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Forensic vs. Anti-forensic in Biometrics: Towards Receipt-freeness and Coercion-Resistance in biometric authentication protocols2015

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Sakurai
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Information and Communication Technology
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center, Bali, Indonesia
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards "Receipt-freeness" in Remote Biometric Authentication2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Ueshige, Kouichi Sakurai
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Security Technologies (EST2014)
    • 発表場所
      Alcala de Henares, Spain
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Receipt-freeness of remote biometric authentication protocols2014

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Sakurai, Yoshifumi Ueshige
    • 学会等名
      The First Collaboration under MoU between the Centre for Information Security, MMU and ISIT Security Laboratory: Attribute-Based Identification and Remote Biometric Authentication
    • 発表場所
      Multimedia University, Malaysia
    • 年月日
      2014-06-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体認証プロトコルにおける証拠性・無証拠性に関する一検討2014

    • 著者名/発表者名
      上繁 義史,櫻井 幸一
    • 学会等名
      2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体認証プロトコルにおける無証拠性確保に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      上繁 義史,櫻井 幸一
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi