• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実世界における学習状況の理解に基づく「多様性を萌芽とした知識創造」の支援

研究課題

研究課題/領域番号 25330234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関静岡大学

研究代表者

岡田 昌也  静岡大学, 情報学部, 講師 (10418519)

研究分担者 多田 昌裕  近畿大学, 理工学部, 講師 (40418520)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードグループウェア / 教育工学 / 実世界学習 / 人工知能 / 状況推定
研究成果の概要

実際の社会で使える知識は,実世界の状況の中に埋め込まれており,多様な体験を通して,自律的に探索・発見されなければならない.学習者は,多様な状況に身を置いて多様な視点から問題を捉えて吟味することで新たな知識を獲得できることから,「多様性を萌芽とした知識創造」の支援が重要である.本研究は,実世界に内在する情報の構造を捉える技術,実世界の中での人の振る舞いを捉える技術を開発し,実世界における発見的学習の状況を外部から推定することに取り組んだ.その結果,実世界学習に対する実時間支援,非実時間支援において有効な行動特徴(3次元的注意配布状況など)を,抽出することに成功した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 実世界における学習の質と注意配布行動に関するマルチモーダル分析手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      岡田 昌也,多田 昌裕
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57 ページ: 379-392

    • NAID

      170000130840

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GPS-based Daily Context Recognition for Lifelog Generation Using Smartphone2015

    • 著者名/発表者名
      Go Tanaka, Masaya Okada, and Hiroshi Mineno
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Computer Science and Applications

      巻: 6 ページ: 104-112

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-perspective Indexing of Diverse Spatial Characteristics of an Outdoor Field toward Redesigning of Real-world Learning2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 雑誌名

      Journal of Educational Multimedia and Hypermedia

      巻: 23 ページ: 55-89

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Multimodal Method to Understand Real-world Learning Driven by Internal Strategies2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Yasutaka Kuroki, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      EdMedia2016
    • 発表場所
      Sheraton Vancouver Wall Centre (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analytics of Real-world Learning by Re-constructing Time-series Occurrence of Qualitatively Different Learning and 3D Human Attention2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      E-Learn2014
    • 発表場所
      Sheraton New Orleansホテル(New Orleans, USA)
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Formative Assessment Method of Real-world Learning by Integrating Heterogeneous Elements of Behavior, Knowledge, and the Environment2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      4th International Conference on Learning Analytics and Knowledge (LAK14)
    • 発表場所
      Indiana, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding Spatial Contexts of the Real World under Explicit or Tacit Roles of Location2013

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      25th Annual Conference of the Australian Computer-Human Interaction (OzCHI2013)
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 国立大学法人 静岡大学情報学部情報科学科 岡田昌也研究室

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/m.okada/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 国立大学法人 静岡大学情報学部 岡田 昌也研究室

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/m.okada/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi