研究課題
基盤研究(C)
ヘッドマウントディスプレイが不要なミクストリアリティにおいて、現実空間と仮想空間とを重畳するための3D画像表示方式としては、全方向に視差を生ずるインテグラルフォトグラフィ(IP)が望ましい。ユーザビリティ向上のため重畳部分の体積を大きくするには、IPの飛び出し量の増大が有効である。しかし焦点距離が長いフライアイレンズは製造困難で極めて高価であるので、フライアイレンズを水に浸して焦点距離を長くする方式を提案した。また大画面化に適した方式として、1台のプロジェクタででき拡散板が不要な投影型のIPを提案した。またインタラクションを低遅延で行うため、IP画像の合成をGPUで高速化する方式を提案した。
すべて 2015 2014 2013
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)
HCI International 2015 - Posters’ Extended Abstracts: Part Ⅰ
巻: CCIS 528 ページ: 552-557
10.1007/978-3-319-21380-4_94
Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Context
巻: LNCS 9173 ページ: 447-456
10.1007/978-3-319-20618-9_45
IEEE VR 2015 (Reserch Demo)
巻: なし
VRIC '14 Proceedings of the 2014 Virtual Reality International Conference
巻: なし ページ: 1-4
10.1145/2617841.2620708
Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Applications and Services
巻: 8522 ページ: 546-554
10.1007/978-3-319-07863-2_52
Proceedings of the 2 nd International Conference on Human - Computer Interaction
ACM SIGGRAPH 2014 Posters
巻: なし ページ: 1-1
10.1145/2614217.2630584
Journal of Electronic Science and Technology
巻: Vol.12, No.1 ページ: 59-63
ACM SIGGRAPH 2013 Posters
10.1145/2503385.2503432