研究課題/領域番号 |
25330349
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生命・健康・医療情報学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鶴井 博理 順天堂大学, 医学部, 助教 (40217386)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | T細胞受容体 / 分子動力学 / TCR-pMHC 結合エネルギー / MM/PB(GB)SA / フラグメント分子軌道法 / GPGPU / PIEDA / T細胞受容体 (TCR) / 主要組織適合抗原 (MHC) / 特異的認識 / 結合自由エネルギー / 交差反応性 / FMO / 残基間相互作用 / TCR-pMHC / binding energy / specificity / cross-reactivity / molecular dynamics / 基準振動解析 / homology modeling / binding free energy / MM-PB(GB)SA / AMBER / education in thymus |
研究成果の概要 |
共通のpMHCに対し特異性の高低の差のあるTCRとの共結晶構造(3C5Z, 3C60)を用いて、MM/PB(GB)SAの計算条件を検討した。MM/PBSA, MM/GBSAいずれにおいても、計算値の変動は30kCal/mol前後におよんだ。残基間相互作用の精密解析により、TCR-pMHCの認識の特異・非特異性を理解するよう方針変更した。共通のpMHCを含むTCRとの共結晶5つについて、被提示ペプチドのP2, P3, P5, P8の部位に7、8、2、3種の変異を入れた構造を生成、構造を最適化の後FMO計算を行った。PIEDAにより残基間の相互作用の精密な解析が可能となった。
|