• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディープスマートの獲得と継承の情報環境設計

研究課題

研究課題/領域番号 25330398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関首都大学東京 (2017)
横浜国立大学 (2013-2016)

研究代表者

竹田 陽子  首都大学東京, 社会科学研究科, 教授 (80319011)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードディープスマート / 暗黙の理解 / 身体知 / 実践知 / 知識継承 / ネットワークの多様性 / 表象多様性 / 他者視点取得 / イノベーション創出 / デザイン思考 / 表象投射多様性 / 媒介中心性 / デジタルストーリーテリング / 技術者 / 表象使用の多様性 / 伝承 / 学習ネットワーク / 省察 / 事業プランニング / 実践の理論 / デザインリサーチ
研究成果の概要

本研究は、実践の中の暗黙性の高いディープスマートの獲得、継承が創造的な成果につながるメカニズムを、デジタルツールと伝統的な道具の利用、学習・創造の場に参加・関与する者のネットワーク等の情報環境を考慮に入れて、新しい事業や企画を立ち上げる過程についてのインタビュー、ワークショップにおける創造的プロセスの観察、伝統芸能や技術者対象の調査票調査等を通じて明らかにした。その結果、表象とネットワークの多様性が、省察のフィードバックループを能動的に繰り返す学習プロセスと密接に関係していることが明らかにされた。また、表象とネットワークの多様性と創造的成果は、他者視点取得に媒介されることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Tacit knowing in motion: Learning process in Korean traditional performing arts - new socio-technological contextsSocial Science Information2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Takeda
    • 雑誌名

      Social Science Information

      巻: 56(2) 号: 2 ページ: 284-308

    • DOI

      10.1177/0539018417694771

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実践の中の学習における表現の方法と学習関与者ネットワークの関係 - 韓国伝統芸能における探索的な研究 -2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 5 号: 1 ページ: 53-71

    • DOI

      10.14836/ssi.5.1_53

    • NAID

      130005286273

    • ISSN
      2187-2775, 2432-2148
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イノベーション創出過程におけるプロジェクション2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 雑誌名

      2016年日本認知科学会第33回大会予稿集

      巻: 2016 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 技術者の思考、コミュニケーションのプロセスと情報探索ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 雑誌名

      組織学会研究発表大会予稿集

      巻: 2016 ページ: 187-190

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事業企画のためのデジタルストーリーテリング2015

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 雑誌名

      2015年日本認知科学会第32回大会予稿集

      巻: 1 ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感性と社会的行動のモデル化に向けて -脳科学、工学、社会科学の対話-2014

    • 著者名/発表者名
      長尾智晴・森下信・岡嶋克典・竹田陽子
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 47 ページ: 35-47

    • NAID

      130004699055

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 感性と社会的行動のモデル化に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      長尾智晴・森下信・岡嶋克典・竹田陽子
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 47:4

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] デザイン思考の手法特性が発想プロセスに与える影響に関する一考察: アンカーとしての言語表現の役割2018

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子・妹尾大
    • 学会等名
      経営情報学会春季全国研究発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イノベーション創出過程におけるプロジェクション2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 技術者の思考、コミュニケーションのプロセスと情報探索ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      組織学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 技術者の思考、コミュニケーションのプロセスと 情報探索ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      組織学会研究発表大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション・ネットワークとVNV2016

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      電子情報通信学会VNV研究会10周年記念大会
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 事業企画のためのデジタルストーリーテリング2015

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      2015年日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルストーリーテリングにおける省察:事業創造への適用事例2015

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      2015年社会情報学会大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習関与者との関係性が学習者の省察プロセスに与える影響 -韓国伝統芸能伝承をフィールドとして-2014

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      組織学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習関与者との関係性が学習者の省察プロセスに与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      竹田陽子
    • 学会等名
      組織学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] エンジニアのためのデザイン思考入門2017

    • 著者名/発表者名
      東京工業大学EDP, 齊藤滋規, 坂本啓, 竹田陽子, 角征典, 大内孝子
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      翔泳社
    • ISBN
      9784798153858
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Computational and Cognitive Approaches to Narratology2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Takeda et al. in Ogata T. and Akimoto T. (eds.)
    • 総ページ数
      467
    • 出版者
      IGI International
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Computational and Cognitive approaches to Narratology2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Takeda et al. in Ogata T. and Akimoto T. (eds.)
    • 出版者
      IGI International
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi