• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル時代の防災コミュニティ強化に向けた地域コミュニケーション・モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25330399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関高知大学

研究代表者

遠山 茂樹  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (40335914)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード災害情報論 / 防災準備行動 / パーソナル・ネットワーク / 防災コミュニケーション / 高知県安芸郡奈半利町 / アンケート調査 / インタビュー調査 / 地域コミュニケーション / 地域メディア / 高知県幡多郡黒潮町 / 防災 / 情報発信 / 防災情報 / コミュニティ / 質問票調査
研究成果の概要

本研究目的は、南海トラフ地震による津波被害が想定される太平洋沿岸部における防災コミュニティ強化に向けた地域コミュニケーションのあり方について明らかにすることである。本研究では、高知県幡多郡黒潮町および同県安芸郡奈半利町における社会調査を通じて、太平洋沿岸部の郡部コミュニティにおける防災準備状況と住民が保持するパーソナル・ネットワークや地域情報行動との関連性について明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 災害レジリエンスにおけるパーソナル・ネットワーク特性の影響2016

    • 著者名/発表者名
      遠山茂樹
    • 学会等名
      社会情報学会(SSI)
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Egocentric Network Characteristics and Disaster Preparedness in Rural Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Toyama
    • 学会等名
      XXXVI Sunbelt Social Network Conference of the International Network for Social Network Analysis (INSNA)
    • 発表場所
      Newport Beach Marriott Hotel & Spa, Newport Beach, California, U.S.A.
    • 年月日
      2016-04-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域コミュニケーション行動におけるパーソナル・ネットワーク構造および社会的属性の影響について―高知県下の黒潮町と奈半利町との比較分析―2016

    • 著者名/発表者名
      遠山茂樹
    • 学会等名
      情報文化学会(JICS)
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi