• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水からサンゴ各部位へのメタロミクスとその環境応答

研究課題

研究課題/領域番号 25340013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関麻布大学

研究代表者

伊藤 彰英  麻布大学, その他部局等, 教授 (60273265)

研究分担者 朱 彦北  独立行政法人産業技術総合研究所, 標準計測部門, 研究員 (90422790)
連携研究者 中野 義勝  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 技術職員 (40457669)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードサンゴ / 褐虫藻 / 骨格 / 海水 / メタロミクス / 微量金属 / ICP-MS / 濃縮安定同位体
研究成果の概要

造礁サンゴの各部位(軟組織、褐虫藻、骨格)と生育環境である海水における微量金属元素濃度を誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)により多元素同時に測定し、各部位ごとの元素含有量の特徴を明らかにした。サンゴに共生する褐虫藻にはFe, Zn, Cdが海水に比べ100000以上と著しく高濃度であった。Fe, Cu, Zn, Cd, Pbを濃縮安定同位体でラベル化して添加した海水槽中でサンゴを飼育した結果、ZnとFeは海水から褐虫藻に24~48時間程度で摂取され、さらに軟体組織にも供給されていること、また、骨格にはZnとPbが蓄積され、軟体組織を経由して取り込まれたことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Assessment of technical problems in the analysis of inorganic elements in squid through proficiency testing2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Narukawa, Kazumi Inagaki, Shigehiro Naito, Yanbei Zhu, Shin-ichi Miyashita, Takayoshi Kuroiwa, Akiharu Hioki, Toshiyuki Fujimoto, Koichi Chiba
    • 雑誌名

      Trends Anal. Chem.

      巻: 76 ページ: 216-226

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective encapsulation of cesium ions using the cyclic peptide moiety of surfactin: Highly efficient removal based on an aqueous giant micellar system2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Taira, Satohiro Yanagisawa, Takuto Nagano, Yanbei Zhu, Takayoshi Kuroiwa, Nagatoshi Koumura, Dai Kitamoto, Tomohiro Imura
    • 雑誌名

      Coll. Surf. B

      巻: 134 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of sulfur in bio-sample by ICP-QMS/QMS with an ORC2015

    • 著者名/発表者名
      Yanbei Zhu, Yuko Kitamaki, Megumi Kato, Tomoya Kinumi, Akiharu Hioki, Koichi Chiba
    • 雑誌名

      J. Anal. Bioanl. Tech.

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal variations of chemicals in the TSP aerosols simultaneously collected at three islands in Okinawa, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Takemitsu Arakaki, Sotaro Azechi, Yuka Somada, Moriaki Ijyu, Fumiya Nakaema, Yuya Hitomi, Daishi Handa, Yoshito Oshiro, Youichi Miyagi, Ai Tsuhako, Hitomi Murayama, Yumi Higaonna, Akira Tanahara, Akihide Itoh, Soko Fukushima, Kazuaki Higashi, Yui Henza, Rin Nishikawa, Hibiki Shinjo, Hongyan Wang
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of an automatic pH-adjustment system for solid phase extraction prior to the determination of REEs in seawater by ICP-MS2013

    • 著者名/発表者名
      Yanbei Zhu, Akiharu Hioki, Koichi Chiba
    • 雑誌名

      JOURNAL OF ANALYTICAL ATOMIC SPECTROMETRY

      巻: 28 号: 6 ページ: 883-889

    • DOI

      10.1039/c3ja30312h

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development and application of ICP-MS techniques for elemental analysis in chemical metrology2015

    • 著者名/発表者名
      Yanbei Zhu
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会アジアシンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サンゴ礁海域に生息する共生生物(シャコガイ・サンゴ)の微量金属元素の摂取・代謝プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤彰英
    • 学会等名
      プラズマ分光分析研究会 第93回講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICP-MSを用いた元素分析におけるマトリクス効果と対策2014

    • 著者名/発表者名
      朱彦北、鹿籠康行、日置昭治、千葉光一
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ID-ICP-QMS/QMSによるバイオディーゼル中Sの定量分析2014

    • 著者名/発表者名
      朱彦北、北牧祐子、沼田雅彦、黒岩貴芳、日置昭治、千葉幸一、藤本俊幸
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] サンゴ礁池内外における海水中微量金属元素濃度の比較2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤彰英・上原一馬・伊豆味裕・與儀愛・我那覇翔子・朱彦北
    • 学会等名
      日本分析化学会第62年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 微量元素の固相抽出のためのpH自動抽出装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      朱彦北、日置昭治、千葉光一、黒田寿晴、堀内道雄、奈良富雄
    • 学会等名
      日本分析化学会第73回分析化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimization and Application of an Automatic pH Adjustment Instrument for Solid Phase Extraction of Trace Elements2013

    • 著者名/発表者名
      Yanbei Zhu, Akiharu Hioki, Koichi Chiba
    • 学会等名
      ASIANALYSIS XII
    • 発表場所
      九州大学馬出キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] クリスチャン分析化学(原著7版)2016

    • 著者名/発表者名
      Gary D Christion 著、角田 欣一(監訳)、伊藤彰英他12訳
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 機器分析2015

    • 著者名/発表者名
      大谷肇(編著)、伊藤彰英 他16名
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi