研究課題/領域番号 |
25340068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境負荷低減
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
森 一博 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (90294040)
|
研究分担者 |
田中 靖浩 山梨大学, 総合研究部, 助教 (50377587)
遠山 忠 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (60431392)
|
連携研究者 |
遠山 忠 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60431392)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 生物吸着 / 芳香族化合物 / 根圏 / 吸着菌 / 分解菌 / ビスフェノールA / ウキクサ / 水生植物 / 根圏微生物 |
研究成果の概要 |
複数の水生植物の根面などから多数の菌株を分離し,生菌液による各種芳香族化合物の吸着試験を行ったところ,ビスフェノールA(BPA)に特異的な吸着作用を示す菌株の分離に成功した。本菌株による吸着反応は試験開始後5分以内に平衡に達し,幅広い環境条件で安定的であり,Freundlich吸着等温式に良く適合していた。また,吸着菌を分解菌と併せて,ウキクサ(Spirodela polyrhiza)の根圏に導入した系や固定化担体として用いた系では,いずれかを単独で用いた系よりも優れた浄化効果が示された。以上より,吸着菌を分解菌と併用することで,各種生物学的処理の効果が促進される可能性が示された。
|