• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チオ化フェニルヒ素化合物の環境動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25340084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関新潟大学

研究代表者

原田 直樹  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50452066)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードジフェニルアルシン酸 / チオ化 / 硫酸還元菌 / 嫌気的微生物変換 / 水稲 / フェニルヒ素化合物 / イネ / 嫌気土壌
研究成果の概要

ジフェニルアルシン酸(DPAA)のチオ化に関与する嫌気微生物としてDesulfotomaculum acetoxidans DEA14株を単離した。既知の酸還元菌であるDesulfovibrio aerotolerans JCM 12613TもDPAAをチオ化したことから、フェニルヒ素化合物のチオ化は硫酸還元菌によるH2S生成に伴う反応と推定された。DPAA以外の様々なフェニルヒ素化合物もH2Sと反応し、チオ化物が生成することを明らかにした。イネをDPAA模擬汚染土壌で栽培した結果、ジフェニルチオアルシン酸は土壌や根でのみ認められ、イネ地上部では部位毎に異なるフェニルヒ素化合物が検出された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sulfate-reducing bacteria mediate thionation of diphenylarsinic acid under anaerobic conditions.2015

    • 著者名/発表者名
      Ling Guan, Ayaka Shiiya, Shihoko Hisatomi, Kunihiko Fujii, Masanori Nonaka, Naoki Harada
    • 雑誌名

      Biodegradation

      巻: 26 号: 1 ページ: 29-38

    • DOI

      10.1007/s10532-014-9713-2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of diphenylthioarsinic acid from diphenylarsinic acid under anaerobic sulfate-reducing soil conditions2013

    • 著者名/発表者名
      Shihoko Hisatomi, Ling Guan, Mami Nakajima, Kunihiko Fujii, Masanori Nonaka, Naoki Harada
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 262 ページ: 25-30

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2013.08.020

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effects of diphenylarsinic acid on bacterial and archaeal community structures in an anaerobic paddy soil2013

    • 著者名/発表者名
      Guan L, Harada N, Ono Y, Takahashi T, Fujii K, Liu X, Nonaka M
    • 雑誌名

      Geoderma

      巻: 195-196 ページ: 243-250

    • DOI

      10.1016/j.geoderma.2012.12.007

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The role of H2S on environmental transformation of phenylarsenicals2015

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Abe, Ayaka Shiiya, Shihoko Hisatomi, Ling Guan, Kunihiko Fujii, Masanori Nonaka, Naoki Harada
    • 学会等名
      13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements (ICOBTE2015)
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嫌気土壌における硫酸還元菌によるフェニルヒ素化合物のチオ化2014

    • 著者名/発表者名
      椎谷郁花・Guan Ling・久富志穂子・中島真美・藤井邦彦・野中昌法・原田直樹
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2014
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Thionation of diphenylarsinic acid (DPAA) by sulfate-reducing bacteria under anoxic soil conditions2013

    • 著者名/発表者名
      Ling Guan, Shihoko Hisatomi, Mami Nakajima, Kunihiko Fujii, Masanori Nonaka, Naoki Harada
    • 学会等名
      V International Conference on Environmental, Industrial and applied Microbiology, BioMicroWorld2013
    • 発表場所
      マドリッド(スペイン), マドリード・コンプルテンセ大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ジフェニルアルシン酸の嫌気的変換への硫酸還元菌の関与2013

    • 著者名/発表者名
      Guan Ling, 椎谷郁花, 久富志穂子, 中島真美, 藤井邦彦, 野中昌法, 原田直樹
    • 学会等名
      第19回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫酸還元条件におけるフェニルヒ素化合物の変換生成物の同定2013

    • 著者名/発表者名
      久富志穂子, Guan Ling, 中島真美, 藤井邦彦, 野中昌法, 原田直樹
    • 学会等名
      第19回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 新潟大学研究者総覧

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/html/251_ja.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 新潟大学農学部教員紹介

    • URL

      http://www.agr.niigata-u.ac.jp/profile/harada/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi