研究課題/領域番号 |
25340102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境リスク制御・評価
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
高木 敬彦 麻布大学, 獣医学部, 教授 (30163182)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 消毒剤 / 土壌 / 副生成物質 / 変異原性 / 消長 / 副生成物 / アルカリ系消毒薬 / 塩素系消毒薬 / 複合製剤 / microsuspension法 |
研究成果の概要 |
感染症流行時に酪農関連施設周辺で使用される各種消毒剤の土壌環境への影響を調べた。各施設周辺に多い種類の土壌を採取し,塩素系消毒剤,アルカリ系消毒剤,複合製剤を散布後,7種類の有機溶媒を使用して超音波抽出したものを変異原性試験に供した。その結果,塩素系消毒剤散布土壌アセトン抽出物等で強い変異原性が検出され,その多くは直接型の塩基対置換型の物質だった。各土壌で,副生成物の変異原性は時間の経過とともに減少し,特に変異原性が強いものほど1年後には約80%以上が減少した。副生成物をガスクロマトグラフ質量分析計で分析した結果,ベンズアルデヒド等,変異原性物質の存在が示唆された。
|