研究課題/領域番号 |
25340110
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然共生システム
|
研究機関 | 統計数理研究所 |
研究代表者 |
島谷 健一郎 統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70332129)
|
研究分担者 |
田中 潮 大阪府立大学, 理学(系)研究科(院), 助教 (60516897)
小田 牧子 防衛医科大学校, 医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究・進学課程, 助教 (40595766)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 空間点過程 / モデル評価 / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / ポアソン過程 / 赤池情報量規準 / 生態統計 / 点過程 / 方向統計 / 生物多様性 / 生物分布 / マルコフ点過程 / 等方性 / 群集動態 / コックス点過程 / メトロポリス‐ヘイスティングアルゴリズム |
研究成果の概要 |
空間点過程の数学的基盤を固めるため、数学的細部の記載を伴う先行研究をゼミ形式で精読し、詳細なノートを作成し、証明や論理をより厳密なものに仕上げた。最尤法及びベイズ推定の枠組みを、非定常空間点過程モデルへ導入し有効性を検証した。方向情報を含む点分布データに対し、方向統計を用いるモデルを構築し実データに適用した。エシュロン解析によるパッチ同定法を開発し、森林樹木データに適用した。広がり情報を伴うデータに対し、情報を重心に集約させない手法を提唱し、サンゴデータに適用した。 空間情報を含むデータのモデリング及びその評価法について、2つの国際シンポジウムを開催した。
|