• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「エコ住宅」の地域普及策と推進組織体制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25340119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関岩手大学

研究代表者

塚本 善弘  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70322956)

研究協力者 熊谷 智義  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードエコ住宅 / 推進組織体制 / 地域内の広範な関係主体間連携 / 環境NPO / 多様な「見える化」手法の活用 / 地域経済振興 / 地場住宅事業者対象の総合的な育成施策 / 行政の役割 / 関係主体間連携 / 住宅建築関係団体 / 地方自治体 / 見える化 / 主体間連携 / 住宅事業者 / エコリフォーム / 国補助事業 / 健康・省エネ住宅
研究成果の概要

家庭部門・温室効果ガス排出削減に有効な「エコ住宅」普及は、進んでいない。国内各地での普及動向から、推進組織体制のあり方と普及促進策を検討した結果、組織体制として、環境NPOと住宅建築団体の強い連携の下、自治体や住宅専門家、消費者団体、医療専門家・団体も含む、地域内の広範な主体間連携体制が望ましいことが明らかとなった。
また、一層の普及には、住まい手への啓発に際しての「見える化」手法の活用やエコ住宅の広範な利点のPR、さらに、自治体による地域経済振興を視野に入れた、地場事業者の育成施策展開、ならびに初期費用軽減への助成拡充等が要請される。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「エコ住宅」普及促進策の特徴と問題点―先進的地域を中心とした近年の動向―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本善弘
    • 雑誌名

      アルテス・リベラレス(岩手大学人文社会科学部紀要)

      巻: 97号 ページ: 95-119

    • NAID

      120005728958

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近年の「エコ住宅」地域普及動向に関する一考察―推進組織体制の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      塚本 善弘
    • 雑誌名

      アルテス・リベラレス(岩手大学人文社会科学部紀要)

      巻: 96号

    • NAID

      120005678345

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [図書] 「エコ住宅」の地域普及策と推進組織体制に関する研究 調査・研究報告書2016

    • 著者名/発表者名
      塚本善弘
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      総合広告社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi