• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノセルロース分散高性能バイオポリオールの創製と機能性ポリウレタン発泡体への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25340123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関京都大学

研究代表者

吉岡 まり子  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (30220594)

連携研究者 西尾 義之  京都大学, 大学院農学研究科, 教授 (00156043)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードセルロースナノファイバー / ポリオール / バイオマス / グリセリン / ポリウレタン発泡体 / 液化 / コハク酸モノエステル化 / プロピレンオキシド / アルキレンオキシド / 二塩基酸無水物 / 低置換ヒドロキシプロピルセルロース / 連通性 / フルクトース / 固体酸触媒 / 酸触媒 / 無触媒
研究成果の概要

グリセリン、あるいはグリセリンへの市販エチレンオキシド付加ポリオールでバイオマスを高度に液化することに成功した。均一系触媒、固体酸触媒あるいは無触媒下、それぞれ良好なバイオポリオールを得る条件を明らかにした。コハク酸モノエステル化セルロースナノファイバーが、バイオポリウレタン発泡体の物性向上に寄与することを示した。ヒドロキシプロピルセルロース粉末とバイオマスとを同時液化した場合、前者は発泡体の機械的強度、熱安定性に寄与できることが知られた。プロピレンオキシドにより液化処理する場合との比較を行い、ウレタン樹脂用バイオポリオールを得ることについて当該研究における調製法の優位性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 6件) 図書 (4件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] 液化木材の成形加工と工業製品への展開2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、白石信夫
    • 雑誌名

      塑性と加工(日本塑性加工学会誌)

      巻: 第55巻637号 ページ: 23-27

    • NAID

      130004787495

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] セルロースナノファイバーとの複合化によるリチウムイオン二次電池用セパレータの改質2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      第66回日本木材学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学全学教育棟(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] デンプン/セルロース混合系のグリセリン液化によるポリオールならびにポリウレタン発泡体の調製と特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      中尾祐貴子、吉岡まり子、西尾嘉之
    • 学会等名
      第66回日本木材学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学全学教育棟(名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 次世代リチウムイオン電池用革新的セパレータの実用化技術開発2015

    • 著者名/発表者名
      石黒 亮、中村 諭、吉岡まり子、境 哲男、向井孝志
    • 学会等名
      第23回プラスチック成形加工学会秋季大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡市)
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] クレイやセルロースナノファイバーを充填剤とするポリマー系ナノコンポジット2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      平成27年度秋期ゴム技術講習会
    • 発表場所
      (株)島津製作所関西支社マルチホール(大阪市)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フルクトースのグリセリン液化によるポリオールならびにポリウレタン発泡体の調製と特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      池嵜冴美、吉岡まり子、西尾嘉之
    • 学会等名
      第65回日本木材学会大会(東京)
    • 発表場所
      第8会場 タワーホール船堀 2階 桃源(東京都)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 紫外線硬化型樹脂のセルロースナノファイバーによる強化と評価2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕貴、吉岡まり子、西尾嘉之
    • 学会等名
      第65回日本木材学会大会(東京)
    • 発表場所
      第8会場 タワーホール船堀 2階 桃源(東京都)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 次世代リチウムイオン電池用セルロースナノファイバー補強セパレータフィルムの開発(Ⅱ)2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、西尾嘉之、石黒 亮、串崎義幸、中村 諭
    • 学会等名
      第65回日本木材学会大会(東京)
    • 発表場所
      第8会場 タワーホール船堀 2階 桃源(東京都)
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] セルロースナノファイバーのリチウムイオン電池用セパレータへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      (株)技術情報協会セミナー「セルロースナノファイバーの樹脂との複合化と応用事例」
    • 発表場所
      東京・五反田 技術情報協会 8階 セミナールーム
    • 年月日
      2014-07-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースナノファイバーのリチウムイオン電池用セパレータへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      サイエンス&テクノロジー(株)セミナー「リチウムイオン電池セパレータの高機能化と特性改善への開発技術動向」
    • 発表場所
      東京・大田区平和島 東京流通センター2階 第4会議室
    • 年月日
      2014-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオマスの液化研究の改良と進展

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、西尾嘉之、大橋宏範、斉藤大輔、橋本賀之、後藤太一、足立正行、待谷咲富子、白石信夫
    • 学会等名
      第64回日本木材学会大会(松山)
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス共通教育講義棟3階第5会場(松山市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] デンプンのグリセリン液化における酸触媒種と濃度が及ぼす効果の比較

    • 著者名/発表者名
      名嘉真 悠、吉岡まり子、西尾嘉之
    • 学会等名
      第64回日本木材学会大会(松山)
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス共通教育講義棟3階第5会場(松山市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリマー/セルロースナノファイバー複合体の調製と応用

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      第82回高分子材料セミナー(日本材料学会)
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学60周年記念館2F 大セミナー室(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースナノファイバーのリチウムイオン電池用セパレータへの応用

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      セルロースナノファイバーの利用技術(株式会社 技術情報協会セミナーNo. 309202)
    • 発表場所
      ゆうぽうと 5F たちばな(東京都品川区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオマスの活用事例

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      バイオマス・ファインケミカルズ・リファイナリー・セミナー[経済産業省中国経済産業局補助事業](一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会)
    • 発表場所
      ホテル広島ガーデンパレス(広島市東区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] セルロースナノファイバー実用化に向けた製造・機能化技術と用途開発(仮題)2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、石黒 亮、中村 諭
    • 出版者
      S&T出版株式会社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 木質バイオマスのマテリアル利用・市場動向2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      (株)シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] セルロースナノファイバーの調製、分散・複合化と製品応用2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、石黒 亮、中村 諭
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      (株)技術情報協会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] セルロースナノファイバーの調製、分散・複合化と製品応用2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、石黒 亮、串崎義幸、中村 諭
    • 総ページ数
      535
    • 出版者
      (株)技術情報協会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 微粉状セルロース原料の連続化学修飾方法および処理システムと同処理済み原料を用いたリチウムイオン電池用セルロースナノファイバー複合セパレータ製造方法及び製造装置2015

    • 発明者名
      吉岡まり子、中村諭、石黒亮
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学、(株)日本製鋼所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-09-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] バイオマスフェノール液化樹脂2015

    • 発明者名
      白石信夫、吉岡まり子
    • 権利者名
      (株)白石バイオマス、国立大学法人京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-209585
    • 出願年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] フェノール液化樹脂2015

    • 発明者名
      佐藤安寿子、吉岡まり子
    • 権利者名
      吉岡まり子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-209587
    • 出願年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] 液状ポリオール組成物2013

    • 発明者名
      吉岡まり子、他7名
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学、他2社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-259350
    • 出願年月日
      2013-12-16
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi