研究課題/領域番号 |
25350023
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
藤井 尚子 名古屋市立大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (30511977)
|
研究協力者 |
西林 瑛
小田 久美子 名古屋女子大学, 短期大学部・生活学科, 准教授
久野 剛資 有限会社絞染色久野染工場, 代表取締役
村瀬 裕 株式会社スズサン
藤田 茂 Design@柄・紋, 代表
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 病衣デザイン / 乳がん女性患者 / 有松・鳴海絞 / ヒートセット加工 / 伸縮性・嵩高感 / 着こなしの多様性 / 女性患者 / 機能性と審美性 / デザイン学 / 病衣 / 機能性と審美性の両立 / 病衣構造別使用状況の調査 |
研究成果の概要 |
本研究は、さまざまな症例ごとに適合する多様性と機能性を考慮した、入院加療時に患者が着用する「病衣」デザインの研究および開発をめざした。入院時、自ら選択し好みの病衣を着用する女性患者ほど、闘病意欲がみられるとした先行研究をふまえ、乳がん担がん女性患者を対象にヒアリングを実施し、ファンデーション未着用による不安・不快感を軽減する病衣の素材と構造について検討した。 ポリエステル生地をヒートセット加工した「有松・鳴海絞」の「伸縮性」「復元性」「嵩高感」に加え、屏風畳みした布のバイアス方向と緯方向の折り線を起点に自立する構造を前身頃に応用し、着こなしで多様性をもたせるベスト型病衣プロトタイプを制作した。
|