研究課題/領域番号 |
25350034
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
平尾 和洋 立命館大学, 理工学部, 教授 (00252479)
|
連携研究者 |
山本 直彦 奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (50368007)
|
研究協力者 |
吉岡 慶祐 日建設計
前原 竹二 山下設計
藤関 利光 奥村組設計部
遠藤 直久 立命館大学, 理工学部, 助手
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ルイス・カーン / 創作論 / 設計支援ツール / 発想法 / 設計プロセス / デザイン実験 / 思考マトリクス / 実務家と実務型課題 / ルイス・カーン / マトリクス分析 / プロトコル分析 |
研究成果の概要 |
本研究は、20世紀後半の巨匠であり、アメリカを代表する建築家ルイス・カーン(以下「カーン」と略)の言説分析を通して、その難解なデザイン思想の構造化を試みると共に、根源的とも評されるカーンのデザイン・コンセプトに基づいたデザイン発想・設計支援ツールのモデル化を行ったものである。プラット・インスティテュート講演記録(原著)の訳注を理解の容易な研究成果として定着し、36のキーワードの中から設計支援ツールとして手法化の可能な対象を選定し、発想法モデルとしてステップ化・有効性を検証した。
|