• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生に向けた金融リテラシー教育のプログラム開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関横浜国立大学

研究代表者

西村 隆男  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40242375)

研究分担者 鎌田 浩子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60301959)
柿野 成美  公益財団法人消費者教育支援センター, 総括主任研究員 (50648110)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード金融教育 / 金融リテラシー / パーソナルファイナンス / 消費者教育 / 大学教育 / ファイナンシャルプランニング / 大学生 / 金融商品 / 個人財務管理 / 生活設計 / 家計管理
研究成果の概要

大学生が学ぶべき知識及びスキルとして金融リテラシーがあると考える研究者らは、諸外国の金融教育事情を参考にしつつ、大学生が在学中に身に着けるべき金融リテラシーのカリキュラム開発を行った。同時に、実際に半期15回の講義を2回実施し、その内容の改善や定着を検証しつつ試行を行った。その結果、アクティブラーニングを活用とする講義形式の授業により、終了後には金融に関する行動変容が認められ、学生自身も広く多くの大学生に必須とすべきとの回答を得た。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 米国大学におけるパーソナルファイナンス教育の実態と教育的意義2015

    • 著者名/発表者名
      橋長真紀子 柿野成美 伊藤宏一
    • 雑誌名

      ファイナンシャルプランニング研究

      巻: 14

    • NAID

      40020431283

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学教養教育における金融教育の有効性2015

    • 著者名/発表者名
      橋長真紀子 西村隆男
    • 雑誌名

      消費者教育

      巻: 35 ページ: 75-85

    • NAID

      130008039928

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校家庭科の授業における消費者市民性育成の可能性―金融教育の実践からー2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田浩子
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要教科教育編

      巻: 64巻2号 ページ: 189-196

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の大学生に求められる金融教育の課題2013

    • 著者名/発表者名
      柿野成美、西村隆男
    • 雑誌名

      消費者教育

      巻: 33巻 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 社会人なら知っておきたい金融リテラシー2016

    • 著者名/発表者名
      西村隆男
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      祥伝社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi