• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期の服装改善運動が果たした役割についてー考案服の復元による検証―

研究課題

研究課題/領域番号 25350070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関岐阜大学

研究代表者

夫馬 佳代子  岐阜大学, 教育学部, 教授 (70249291)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード服装改善運動 / 大正期の改良服 / 考案服 / 和洋折衷服 / 衣服の復元 / 生活改善運動 / 服装改善同盟会 / 尾崎芳太郎 / 大正期の衣服 / 大正期の裁縫 / 復元 / 日本服装改善同盟会 / 是からの裁縫 / 大正期の服装 / 和洋折衷 / 改良服の復元
研究成果の概要

大正期の服装改善運動は衣生活の変革を目的とした運動であり、特に大正期には生活の合理化と連携し和服から洋服への転換を試みる考案服が雑誌誌上で多く発表され、推進された。しかし実際に服装改善運動が衣生活の近代化に果たした役割や成果については今日においても明確にされていない。
本研究は大正期に発表された考案服を全て実作し、着装可能な衣服であったのかを検証し、復元を通し生活改善運動の成果と和服から洋服に転換する過程を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] 大正期の服装改善運動における考案服の特質-尾崎芳太郎著『是からの裁縫』における「経済服」の再現(二)2016

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子・遠藤綾子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学

      巻: 第64巻2号 ページ: 110-120

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大正期の服装改善運動における考案服の特質-尾崎芳太郎著『是からの裁縫』における「経済服」の再現(三)2016

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子・遠藤綾子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告人文科学

      巻: 第65巻1号 ページ: 214-222

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大正期の服装改善運動における考案服の特質-尾崎芳太郎の『是からの裁縫』における「経済服」の再現(二)2016

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子・遠藤綾子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要 人文科学

      巻: 64巻2号 ページ: 110-120

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大正期の服装改善運動における考案服の特質-尾崎芳太郎の『是からの裁縫』における「経済服」の再現(一)2015

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子・遠藤綾子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要 人文科学

      巻: 64巻1号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi