研究課題/領域番号 |
25350114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
近藤 美樹 徳島文理大学, 人間生活学部, 准教授 (80326412)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | シアニジン-3-グルコシド / プロトカテキュ酸 / 調理・加工 / 抗酸化作用 / 脂質異常症 / 紫黒米 / 加熱調理 / 脂質代謝異常 / HDL-コレステロール / アントシアニン / 高コレステロール血症 / cyanidin 3-O-b-glucoside / protocatechuic acid / antioxidant activity |
研究成果の概要 |
プロトカテキュ酸(PCA)は、紫黒米の主要色素であるシアニジン-3-グルコシド(C3G)の熱分解物である。PCAの抗酸化作用をモデル動物を用いてC3Gと比較した。さらに紫黒米摂取が脂質代謝に及ぼす影響を加熱・非加熱の差異に焦点を当てて検討した。PCA投与は鉄誘導性酸化マウスの血漿過酸化脂質の生成を抑制し、PCAの抗酸化作用はC3Gよりも高いことが示された。調理済み食餌性紫黒米は、高コレステロール高脂肪食飼育マウスの血漿HDL-コレステロール濃度の低下を有意に抑制した。以上より、調理済み紫黒米の摂取は脂質代謝異常を改善し、その効果にはPCAの抗酸化性の優位性が関与することが推察された。
|