研究課題/領域番号 |
25350118
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 長岡工業高等専門学校 |
研究代表者 |
田崎 裕二 長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90390434)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | キノコ / マツタケ / 香気成分 / 桂皮酸メチル / 遺伝子 / フェニルアラニンアンモニアリアーゼ / 生合成機構 / 子実体 / 生合成酵素 |
研究成果の概要 |
保存によるマツタケの香り消失と桂皮酸メチル生合成機構の解明を研究目的とした.マツタケの子実体と菌糸体でのフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)活性,PAL遺伝子(TmPAL1とTmPAL2)発現と桂皮酸メチルとの関係を調べた.PAL活性,TmPAL2発現量と桂皮酸メチルは,子実体のひだで最も多かった.また,Phe添加培地で培養した菌糸体では,PAL活性,TmPAL2発現量と桂皮酸メチル量の増加が見られた.これらの結果より,TmPAL2が主に桂皮酸メチルの生合成に関与していると考えられた.また,4℃で6日間保存した子実体のPAL活性と桂皮酸メチル量は,保存による顕著な影響は見られなかった.
|