研究課題/領域番号 |
25350122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
大森 玲子 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70447259)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 食教育 / 食育 / 若者 / 子ども / 世帯 / 食生活 / 食環境 / 味覚教育 / 単身者 / 朝食 / 高齢者 / フランス |
研究成果の概要 |
本研究では食に関する意識等の調査を実施するとともに、食生活に課題のある世帯を支援する食育実践プログラムを構築し展開した。調査結果から、食事の買い物について不便を感じる割合は「一人暮らし」、「地域の活動に参加していない」、「運動習慣がない」群のほうが高かった。20代前半および幼児児童を有する世帯を対象として開発した4本のプログラムにより食への意識および行動の変容が認められ有効性が確認された。今後、各連携機関とともに本プログラムを実施していくことが期待される。
|