• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽元素安定同位体比を指針とするクルクミン類の由来識別

研究課題

研究課題/領域番号 25350176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関公益財団法人日本分析センター

研究代表者

王 暁水  公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行) (10544273)

研究分担者 篠原 宏文  公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行) (10556236)
大槻 孝之  公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行) (80649814)
磯貝 啓介  公益財団法人日本分析センター, その他部局等, 研究員(移行) (30544176)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードクルクミン / 製造由来識別 / 安定同位体 / 安定同位体比 / サブリメント / サプリメント / 化学合成品
研究成果の概要

天然由来品と合成品は同様な化学構造を有するため、形態学的な外観検査や食品添加物の規格に適用される試験法では両者の測定値に有意差を示さない。本研究では、植物ウコンから抽出して得られた天然クルクミン及び有機合成によって製造された合成クルクミンの軽元素安定同位体比構成の解析を実施し、天然/合成品に至る元素構成の特徴から製造由来の識別可能性について検討した。天然クルクミン及び合成クルクミンの同位体分析の結果により、水素安定同位体が製造由来の指標元素として有効であることが確認された。また、ウコンの同位体比において、窒素・酸素同位体結果を用いて国産と外国産ウコンの産地識別の可能性を示唆した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi