• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校理科学習における言語活動充実に資する語彙習得のための実証的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関福井大学

研究代表者

大山 利夫  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (20194318)

研究分担者 浅原 雅浩 (淺原 雅浩)  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (70304201)
松友 一雄  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (90324136)
大和 真希子  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60555879)
三好 雅也  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (50557353)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード中学校理科 / 科学的語彙 / カードゲーム / 火成岩カード / 堆積岩カード / 動物カード / 言語活動 / 理科学習
研究成果の概要

中学校理科における科学的語彙の活用力と思考力を育むための効果的な学習方法の開発を試み、カードゲームの作成と試行実践を行った。試作品は岩石(火成岩)のカードゲームで、写真などの画像情報と関連する科学的語彙を記載した。カードゲームを用いた試行的実践において学習効果が認められ、能動的学習の一つの手法となる可能性が示唆された。さらに改良した「動物カード」と「堆積岩カード」を作成し中学校等で実践し、科学的語彙の習得と活用に一定の成果を得た。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域地質素材を活用した初等教育教材の開発:福井県の石ころ観察2016

    • 著者名/発表者名
      三好雅也、藤井純子
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 40 ページ: 17-24

    • NAID

      120005741625

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福井県におけるコア・サイエンス・ティーチャーを中心とした理科教育支援に関する質問紙調査とその一考察2016

    • 著者名/発表者名
      月僧 秀弥 , 細江 悦雄 , 西沢 徹 , 中田 隆二 , 三崎 光昭 , 淺原 雅浩
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 40 ページ: 37-46

    • NAID

      120005741627

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 扇状地形成実験の教材開発と授業実践2016

    • 著者名/発表者名
      小林 暉、奥屋倫太朗、乾 竜次、三好雅也
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 40 ページ: 105-111

    • NAID

      120005741634

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイクロスケール実験によるプラスチックの区別 : 高校化学および中学校理科の教材開発と実践およびその評価2016

    • 著者名/発表者名
      奥屋 倫太朗 , 青山 絹代 , 中田 隆二 , 淺原 雅浩
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 40 ページ: 113-120

    • NAID

      120005741635

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校教員養成における国語科教科専門科目の役割と意義について-「小学校基礎国語」の実際とその効果-2016

    • 著者名/発表者名
      澤﨑久和、高山善行、松友一雄
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 31-38

    • NAID

      120005764215

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『開放制』原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(2)―実習指導体制と実習生の意識に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      岩田康之、大和真希子、山口晶子、早坂めぐみ
    • 雑誌名

      教員養成カリキュラム開発研究センター研究年報

      巻: 15 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校高学年児童の読解力を育成するための教師の「見とり」と インターベンションに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大和真希子、松友一雄
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 1-9

    • NAID

      120005764213

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校教員の養成における地域の理科教育関連施設を活用した体験的カリキュラムの実践2016

    • 著者名/発表者名
      西沢徹、淺原雅浩、青山絹代、林雅恵、大山利夫
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 19-30

    • NAID

      120005764214

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恐竜化石を用いた教育実践2016

    • 著者名/発表者名
      藤井純子、山本博文、三好雅也
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 97-102

    • NAID

      120005764222

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域と連携した小学校理科の啓発支援~わくわく理科ランドの実践を通じて~2016

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩、月僧秀弥、本谷匠、甲斐和浩、西沢徹
    • 雑誌名

      福井大学初等教育研究

      巻: 1 ページ: 103-109

    • NAID

      120005764223

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国語科授業における教師の「見取り」とインターベンション: 効果的なインターベンションを生み出す即時的評価2015

    • 著者名/発表者名
      松友一雄
    • 雑誌名

      国語教育研究(広島大学教育学部国語教育会)

      巻: 56 ページ: 86-95

    • NAID

      120005733301

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語活動を活性化する教師のインターベンションを支える『見取り』に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      松友一雄、大和真希子
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 39 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 科学的語彙の習得を促進する理科的学習語彙検定の開発とその実践2014

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩、松友一雄、大山利夫、大和真希子、三好雅也
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 2013 ページ: 1-11

    • NAID

      110009785524

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業における教師のインターベンションを支える「見とり」に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大和真希子、松友一雄
    • 学会等名
      日本教師教育学会第25回研究大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「開放制」原則下の実践的教師教育プログラムの運営に関する研究(2)2015

    • 著者名/発表者名
      岩田康之、大和真希子、早坂めぐみ
    • 学会等名
      日本教育学会第74回研究大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における再生可能エネルギーの教材化と実践2015

    • 著者名/発表者名
      宇野秀夫、米澤晋、淺原雅浩
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 幼児科学プログラム「浮き沈み」の実践とその評価の試み2015

    • 著者名/発表者名
      月僧秀弥、稲垣祐介、早武真理子、伊佐公男、淺原雅浩、葛生伸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 小学校におけるジオパーク火山教室:流れる溶岩の観察2015

    • 著者名/発表者名
      三好雅也、畑中健徳、吉川博輔、小林暉、藤井純子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 地域質素材を活用した理科教育-福井県の海浜砂と川砂を用いた地学教育実践-2014

    • 著者名/発表者名
      三好雅也
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      福井・仁愛大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者の言語活動を支える教師のインターベンションに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      大和真希子、松友一雄
    • 学会等名
      日本教師教育学会第24回研究大会
    • 発表場所
      東京・玉川大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国語科と協働した言語力育成プロジェクト-「理科✕国語」語彙集の改訂とその活用2014

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩, 松友一雄, 大山利夫, 三好雅也, 大和真希子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科的学習語彙の学習機会に関する新展開-親子で理科が好きになる語彙検定に挑戦2013

    • 著者名/発表者名
      淺原雅浩、大山利夫、大和真希子、三好雅也、松友一雄
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      札幌市・北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 理科の言葉

    • URL

      http://rikanokotoba.net/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi