• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

郷土の大地の学びを児童・生徒に届ける「ジオラボ・宅配便」計画

研究課題

研究課題/領域番号 25350199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

中野 英之  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80554310)

研究分担者 村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20314297)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地学教育 / 地層の標本 / モデル実験 / ドローン / 郷土愛 / 地層 / 標本 / 教材の貸し出し / 郷土教育 / 資源工学 / 貸し出し教材 / 河川教育 / 郷土の自然 / 防災教育 / マルチコプター / 動画教材 / ユニバーサルデザイン / モデル教材 / 大地のつくり / 流れる水のはたらき / 地層のはぎとり教材
研究成果の概要

児童・生徒の郷土愛の醸成は教育現場における大きな課題である。本研究では、地層のはぎ取り標本、モデル教材、データ教材等を組み合わせた、児童・生徒の郷土愛の醸成を目指した地学教育プログラムを開発した。開発をした教材を用いて教育現場での教育実践を行ったところ、開発をした教育プログラムは、児童の郷土の地史に対する理解と、郷土の大地に対する興味・関心を深めることに有効に活用できることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 「巨椋池の自然史を探る」授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      林孝亮, 中野英之, 向井大喜
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 17 ページ: 205-215

    • NAID

      120006424073

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童や生徒の金属に対する興味・関心を醸成するビスマス結晶づくり2017

    • 著者名/発表者名
      後藤創紀, 布村一興, 中野英之, 仁科篤弘
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 56 号: 4 ページ: 291-295

    • DOI

      10.2320/materia.56.291

    • NAID

      130005529370

    • ISSN
      1340-2625, 1884-5843
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学習事項を有機的につなぐ地学教材の有効的な活用方法を探る2016

    • 著者名/発表者名
      中野英之・江口はるみ
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 68 ページ: 129-143

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地域の自然に関する科学的知見を教材化して児童の郷土愛を醸成する試み2016

    • 著者名/発表者名
      中野英之・林孝亮・柴田清・渡辺光男
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 128 ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 空撮マルチコプターの新しい地学教材開発ツールとしての可能性2015

    • 著者名/発表者名
      中野英之・遠藤純子・林孝亮
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 68 ページ: 93-99

    • NAID

      130005259543

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 放射線・防災教育の視点を取り入れた「流水のはたらき」の学習展開2014

    • 著者名/発表者名
      中野英之・江口はるみ・柴田清
    • 雑誌名

      日本災害復興学会誌「復興」

      巻: 6(3) ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地球・資源工学教育のための簡易ガスハイドレート生成実験装置の開発2014

    • 著者名/発表者名
      川崎善照・中野英之
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 62 ページ: 57-60

    • NAID

      130003393199

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域の地場産業を通して自然と産業のつながりを理解する教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      松村祥, 中野英之
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ビスマス人工結晶作製の教材化2016

    • 著者名/発表者名
      後藤創紀, 中野英之
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域の実態に即した小5流れる水のはたらきの学習展開2013

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の実態に即した小5流れる水のはたらきの授業展開2013

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi