• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学教育教材としての成層圏バルーンシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関和歌山大学

研究代表者

秋山 演亮  和歌山大学, 協働教育センター, 教授 (50375226)

研究分担者 尾久土 正己  和歌山大学, 観光学部, 教授 (90362855)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード成層圏気球 / 工学教育 / 学生教育 / 通信 / バルーンサット / プロジェクト教育
研究成果の概要

工学教育の教材として、国内法規や関連規制と整合性のある成層圏気球実験システムを開発した。放球準備から関係機関との調整、また関連する申請手続き等を学生グループが主体となり実施することにより、広範囲に影響を与える可能性のある実験を、周囲の理解を得つつ実験するためのノウハウを実践的に学べるような教材とすることに力点を置いた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] バルーンサット共同実験2015

    • 著者名/発表者名
      島野侑加、大国友篤、横山佳紀、辻田瞭、平尾千紗都、横谷晟人、木戸佑輔、前田健吾、加藤紘規、寺石拓矢、磯川心、岡田泰修、鈴木喬明、武田凌、硲間拓郎、広瀬僚平
    • 雑誌名

      和歌山大学宇宙教育研究所紀要

      巻: 4 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ルーンサット共同実験2015

    • 著者名/発表者名
      島野侑加、大国友篤、横山佳紀、辻田瞭、平尾千紗都、横谷晟人、木戸佑輔、前田健吾、加藤紘規、寺石拓矢、磯川心、岡田泰修、鈴木喬明、武田凌、硲間拓郎、広瀬僚平
    • 雑誌名

      和歌山大学宇宙教育研究所紀要

      巻: 4 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi