• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスサイエンス問題に関する「意思決定支援型」ワークショップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関北海道大学

研究代表者

石村 源生  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (90422013)

研究分担者 難波 美帆  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任准教授 (80422020)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードAHP / 評価基準 / 価値観 / ワークショップ / トランスサイエンス / 選択 / 意思決定 / 合意形成 / 参加型 / テクノロジーアセスメント / 学習
研究成果の概要

従来の市民参加型テクノロジーアセスメント手法の役割を補完するために、簡便さに定評のある代表的な階層化意思決定手法であるAHPをベースにしつつ、各地域においてトランスサイエンス問題に関する意思決定上の課題を抱えた市民が柔軟に実施できる問題解決ワークショップ手法を提案した。(1)持続可能な漁業、(2)未来の科学館のあり方、(3)看護ロボットの医療現場への導入、という3テーマについて多様な価値観を比較・共有しつつ自らの評価基準や意思決定の枠組みを構築する目的のワークショップをそれぞれ開発、実施、評価した。これらにより、一定程度の効果を持つ市民型テクノロジーアセスメントの新しい手法を提案した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems2015

    • 著者名/発表者名
      Gensei Ishimura, Miho Namba
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Science, Technology and Society Network Biennial Conference: Disaster, Controversies and Public Engagement, PROGRAM

      巻: なし ページ: 115-115

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案 ~「看護ロボットの医療現場への導入」をテーマとした試行的実践を踏まえて~2015

    • 著者名/発表者名
      石村源生
    • 雑誌名

      人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会(第49回)資料

      巻: 49 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学技術に関する地域課題を解決するための市民参加型ワークショップの開発2014

    • 著者名/発表者名
      石村源生、難波美帆
    • 雑誌名

      2014PCカンファレンス論文集

      巻: なし ページ: 236-237

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グローバルな問題に関して異なる価値観を持つ参加者の多様性を可視化し、相互理解を促進することによって問題解決を支援するワークショップの開発2014

    • 著者名/発表者名
      石村源生、難波美帆
    • 雑誌名

      人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会資料

      巻: 48 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 翻訳としての評価行為 ~ワークショップによる、対象記述空間から意思決定空間への座標変換~2014

    • 著者名/発表者名
      石村源生
    • 雑誌名

      人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会資料

      巻: SIG-LSE-B303 ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems2015

    • 著者名/発表者名
      Gensei Ishimura, Miho Namba
    • 学会等名
      Asia-Pacific Science, Technology and Society Network Biennial Conference: Disaster, Controversies and Public Engagement
    • 発表場所
      Garden Villa Hotel, Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案 ~「看護ロボットの医療現場への導入」をテーマとした試行的実践を踏まえて~2015

    • 著者名/発表者名
      石村源生
    • 学会等名
      ことば工学研究会(第49回)
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター (アイーナ)(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] グローバルな問題に関して異なる価値観を持つ参加者の多様性を可視化し、相互理解を促進することによって問題解決を支援するワークショップの開発2015

    • 著者名/発表者名
      石村源生、難波美帆
    • 学会等名
      人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会(第48回)
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術に関する地域課題を解決するための市民参加型ワークショップの開発2014

    • 著者名/発表者名
      石村源生、難波美帆
    • 学会等名
      2014PCカンファレンス
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術に関する地域課題を解決するための市民参加型ワークショップの開発2014

    • 著者名/発表者名
      石村源生
    • 学会等名
      2014PCカンファレンス
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 翻訳としての評価行為 ~ワークショップによる、対象記述空間から意思決定空間への座標変換~

    • 著者名/発表者名
      石村源生
    • 学会等名
      人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会 第45回
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 保健科学セミナーのご案内

    • URL

      http://www.hs.hokudai.ac.jp/ja/wp-content/uploads/2015/07/4c5d9ad9cd59c60327fc8955667ebe2f.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ワークショップ 「持続可能な漁業を考える ~魚の購入から見るみんなの価値観~」 を開催

    • URL

      http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/1293/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] AHP(階層分析法)を応用したワークショップ「子供のためだけじゃない、みらいの科学館の形。」を開催

    • URL

      http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/1294/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi