研究課題/領域番号 |
25350257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
正元 和盛 熊本大学, 教育学部, 教授 (60136702)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 初中等教育(理科) / 実験・観察 / 科学教育カリキュラム / 環境教育 |
研究成果の概要 |
小学校・中学校で使用されている教材機器で実施できる、生命領域での共通性、系統性の理解を深めるための炭素循環系を含めた糖代謝を中心とした実験系の開発を行った。植物蒸散冷却機能測定、光合成での葉緑体デンプン検出、土微生物による糖代謝でのCO2 測定の実験系を開発した。これらを組み込んだカリキュラム構築は、生命領域学習での本質的な問いを課題にできる教材素材提供と、課題解決学習をとおした思考力育成に寄与すると考える.
|