• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域素材を活用したCSアンプラグドの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京電機大学 (2014-2015)
松江工業高等専門学校 (2013)

研究代表者

福岡 久雄  東京電機大学, 情報環境学部, 特別専任教授 (10370016)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードCSアンプラグド / 地域素材 / プロセススケジューリング / コンピュータサイエンス・アンプラグド / Activity / 教材コンテンツ / Actitvity
研究成果の概要

CS(Computer Science)アンプラグドの地域素材活用型アクティビティとして,オペレーティングシステムの主要機能であるプロセススケジューリングを学習するようなアクティビティを提案し,教材開発を行った.プロセススケジューリングのアンプラグド化には出雲神話に登場するヤマタノオロチが食事をする状況を利用した.アンプラグド化の妥当性についてはCSアンプラグドのデザインパターンによって検証した.本アクティビティを通して,学習者は具体的なスケジューリングを体験的に学習することができる.本アクティビティを高等専門学校の低学年生や大学の新入生に対して試行した結果,その有効性を確認することができた.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] A Proposal for CS Unplugged Utilizing Regional Materials2015

    • 著者名/発表者名
      Hisao Fukuoka, Akane Kawakami, Yuji Wada
    • 雑誌名

      International Journal of Informatics Society

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CSアンプラグド“オロチの食事”の概要と試行-プロセススケジューリングを学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄,渡部徹,廣瀬誠,小川仁士
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] CSアンプラグド“オロチの食事”の提案と試行-プロセススケジューリングを学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄,渡部徹,廣瀬誠,小川仁士
    • 学会等名
      情報処理学会 情報教育シンポジウム Summer Symposium in Sakaiminato 2015 (SSS2015)
    • 発表場所
      境港マリーナホテル(鳥取県境港市)
    • 年月日
      2015-08-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] CSアンプラグド“オロチの食事”の試行-プロセススケジューリングについて学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄,渡部徹,廣瀬誠,小川仁士
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第8回全国大会
    • 発表場所
      山口大学吉田キャンパス(山口県山口市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オロチの食事-スケジューリング技法を学習するためのCSアンプラグドActivity-2014

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄,渡部徹,廣瀬誠,小川仁士
    • 学会等名
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第127回研究発表会
    • 発表場所
      九州大学大橋キャンパス(福岡県,福岡市)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] オロチの食事-スケジューリング技法を学習するCSアンプラグドActivity-2014

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄
    • 学会等名
      平成26年度(第65回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 発表場所
      福山大学(広島県,福山市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Proposal for CS Unplugged Utilizing Regional Materials2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Fukuoka, Akane Kawakami, Yuji Wada
    • 学会等名
      International Workshop on Informatics (IWIN) 2015
    • 発表場所
      プラハ市(チェコ共和国)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] スケジューリングを教授するActivity-地域素材を活用したCSアンプラグド-2014

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第7回全国大会
    • 発表場所
      千歳科学技術大学(北海道,千歳市)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域素材を活用したCSアンプラグドの構想

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄
    • 学会等名
      平成25年度 (第64回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域素材を活用したCSアンプラグドに関する研究

    • 著者名/発表者名
      福岡久雄
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi