• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重度視覚障害者に拡張可能マークアップ言語の活用技法を教育する環境の構築とその普及

研究課題

研究課題/領域番号 25350279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

長岡 英司  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30227996)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード視覚障害 / XML(拡張可能マークアップ言語) / プレゼンテーション / 提示資料 / DOM(ドキュメント・オブジェクト・モデル) / 教育方法 / 教材 / 点字 / 提示用資料 / DOM(ドキュメント・オブジェクト・モデル) / アクセス支援技術 / 点字ディスプレイ端末 / スクリーンリーダ / XML(拡張可能マークアップ言語) / 情報アクセス
研究成果の概要

本研究では、重度の視覚障害を持つ大学生や高校生等に、拡張可能マークアップ言語XMLの活用技法を、プレゼンテーションの遂行を題材に学ばせる教育環境を構築した。その実現のために、「プレゼンテーションの遂行にXMLを活用することの有効性の実証」、「XMLを用いて遂行するプレゼンテーションを支援する機能の開発」、「XMLの活用技法を教育する方法と教材の開発」を行い、開発成果の有効性を障害当事者による試用で確認した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 盲学校高等部生徒のXML活用実習-提示用資料の自立的作成の試み-2014

    • 著者名/発表者名
      長岡英司,森まゆ,富田彩
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス(高知県高知市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi