研究課題/領域番号 |
25350280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
鈴木 拓弥 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (10553935)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 聴覚障害 / 実技演習 / 教示支援 / 情報保障 / 字幕 / リアルタイム / SZKIT / SZTAP / デザイン / 実技 / 演習 / SZKISS / 教示支援システム / リアルタイム字幕 |
研究成果の概要 |
本研究では,聴覚障害学生対象の実技演習において,教員の実演と実演内容を補助的に説明するための情報の両方が同時に提供された場合に,より効率的な学習が可能になるのではないかと考え,実演内容のすぐ近くに補助的説明を提示するためのソフトウェアを開発した.開発後,聴覚障害学生の実験協力を得て検証し,ソフトウェアの有効性を証明した.しかし授業における活用や被験者実験において,ごく少数ではあるが当ソフトウェアの補助では不十分な教示状態が観察されたため,文字情報を主体とした手法を改め,アイコンやインジケーターを主体とした直感性の高いソフトウェアに改良し,改めて有効性を検証し,有効性を証明した.
|