研究課題/領域番号 |
25350286
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
鷹岡 亮 山口大学, 教育学部, 教授 (10293135)
|
研究分担者 |
霜川 正幸 山口大学, 教育学部, 教授 (80437615)
阿濱 茂樹 山口大学, 教育学部, 准教授 (00361973)
沖林 洋平 山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 協調的学習支援 / 協調的学習支援フレームワーク / ゲーム型学習コンテンツ / ゲーム型協調学習支援環境 / 学習者間インタラクション活性化手法 / 動機づけ手法 / 協調的学習支援行動 / 学習制御手法 / 算数・数学・情報モラル / 学習支援エージェント / 協調プロトコル |
研究成果の概要 |
本研究では、学習者の知識・スキル獲得活動、思考活動や学習者間の相互作用(協調活動や競争活動等)を誘発・活性化するために、複数の学習支援エージェント(Pedagogical Agent … 学習支援機能を具備し、他の学習支援エージェントと協調可能なコンピュータプログラム)による協調的学習支援フレームワークを探究することを目的とした。研究対象としては、ゲーム型協調学習支援環境に焦点をあて、学習支援エージェント間の協調的学習支援フレームワークを具備した教育システムアーキテクチャを提案して、数学を対象にしたゲーム型協調学習支援環境を開発し、協調的学習支援の有効性について検証した。
|