• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

問題解決を基本原理に遡って振り返る学習支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

竹内 章  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (00117152)

研究協力者 金子 真子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学習支援システム / 力学学習支援 / 物理学習支援 / 力学学習 / 探求的学習
研究成果の概要

問題の本質を分析的に理解しようとする態度を身につけることができるよう、学習者が基本概念や物理法則を用いて力学系を物理的に解釈しモデル化することを支援するための学習支援システムを提案した。まず、力学知識を用いて力学系を解釈し理解する過程をモデル化し、表現する方法を提案した。次に、物理則に則って論理的に思考することを促すために、通常、頭の中で行われる内的活動を外在化する学習支援システムを考案し、実現した。
また、作成した学習支援システムの有効性を確認するためにグループ学習の形式で評価実験を行い、学習支援システムの操作記録とグループ内での話し合いの音声を分析した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 力学的分析へと誘導する運動と力の関係整理ツールの評価2015

    • 著者名/発表者名
      金子真子,梅津孝信,竹内章
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 力学的分析へと誘導する運動と力の関係整理ツールの構築2015

    • 著者名/発表者名
      金子真子、梅津孝信、竹内章
    • 学会等名
      教育システム情報学会学生研究発表会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi