• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模クラスにおける作文教育のためのオンライン相互レビューシステム開発と授業設計

研究課題

研究課題/領域番号 25350289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関熊本大学

研究代表者

松葉 龍一  熊本大学, eラーニング推進機構, 准教授 (40336227)

研究分担者 久保田 真一郎  宮崎大学, 工学部, 准教授 (80381143)
鈴木 雄清  大分大学, 高等教育センター, 准教授 (00333253)
宮崎 誠  畿央大学, 教育学部, 助教 (60613065)
研究協力者 トゥレーラー ポール  ミネソタ大学, ダルース校, 名誉教授
スミス ジャニス  スリーカヌース, コンサルティング
トロッコ ユディット  バークレイ カレッジ, ティーティング&ラーニングコモンズ長
ザルジバー マーク  バージニア工科大学, 教授
サマーズ テギン  バージニア工科大学, 准教授
デイ マイケル  北イリノイ大学, 教授
ギユ デニス  スイス連邦工科大学, ローザンヌ校, 准教授
デゥオ ドミニク  南ブルターニュ大学, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードeポートフォリオ / 協同学習 / 相互レビュー / 協調学習 / ピアレビュー / 学習者特性
研究成果の概要

協同学習は、作文教育等の論理的思考を身につける学習においては有用であることが知られているが、通常、大規模クラスにおける導入は困難とされている。ICT/オンラインを活用し、大規模クラスにおいて効率良く協同学習を実践するために有用な支援ツールの開発と、同学習のより効果を高めるための学習者特性に関する情報の整理、特に、グループ作成における必須知見と有用となり得るグループ化手法を提案した。合わせて,論理的思考を支える知識の統合に有用な eポートフォリオシステムを活用するために学習者に求められる基礎スキルセットの構築提案及び、その習得に向けた教育実践手法を提案した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ミネソタ大学 ダルース校/バージニア工科大学/北イリノイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学 ローザンヌ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 南ブルターニュ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ARCSモデルと時間連続体モデルの組み合わせによる授業改善のための適切な動機づけ方策の選択手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄清・松葉龍一・鈴木克明・喜多敏博
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A Study Toward For Efficient Implementation of Collaborative Learning Activities2015

    • 著者名/発表者名
      R. Matsuba, Y. Suzuki, S-I. Kubota, M. Miyazak
    • 学会等名
      2th International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age
    • 発表場所
      Maynooth, Dublin, Ireland
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ARCS モデルと9教授事象による時間連続体動機づけモデルの分析2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄清・松葉龍一・鈴木克明・喜多敏博
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Addressing to Create a Questionnaire for Measuring Portfolio Learning Skills Based on the ePortfolio Literacy Rubric2015

    • 著者名/発表者名
      S-I. Kubota, R. Matsuba, N. Hiraoka, M. Miyazaki, Y. Suzuki
    • 学会等名
      4th Association for Authentic Experiential and Evidence-Based Learning
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A proposal for a Course Improvement Cycle Model based on Self-Assessment Using Rubric2015

    • 著者名/発表者名
      M. Miyazaki, R. Matsuba, S-I. Kubota, N. Hiraoka
    • 学会等名
      4th Association for Authentic Experiential and Evidence-Based Learning
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ルーブリックを用いた相互レビューと学習者特性の関連2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 雄清・宮崎 誠・久保田 真一郎・喜多 敏博・鈴木 克明・松葉 龍一
    • 学会等名
      第39回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] An Approach for Improvement of Learning ePortfolio Systems2014

    • 著者名/発表者名
      N. Hiraoka, R. Matsuba, S-I. Kubota, M. Miyazaki
    • 学会等名
      The Association for Authentic, Experiential and Evidence-Based Learning
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Why ePortfolio implementations Fail and How They Can Succeed: Learning from our mistakes and failures in introducing ePortfolio environments2014

    • 著者名/発表者名
      R. Matsuba, S-I. Kubota, N. Hiraoka, M. Miyazaki, M. Omura
    • 学会等名
      eFolioMN at the Minnesota eLearning Summit
    • 発表場所
      Duluth, MN, USA
    • 年月日
      2014-07-22 – 2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of A Supporting System For Online Peer Activities2014

    • 著者名/発表者名
      R. Matsuba, S-I. Kubota, M. Miyazaki, Y. Suzuki
    • 学会等名
      EdMedia 2014 World Conference on Educational Media and Technology
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Design of developmental education via on-line learning- For increasing students’ technical competence in science and engineering fields -2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuba, R., Taira, H., Fukuda, M., Kubota, S-I.
    • 学会等名
      26th Society for Information Technology and Teacher Education
    • 発表場所
      Jacksonville, Florida, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Implementation of Evidence Based FYE Courses in a University of Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuba, R., Kubota, S., Nemoto, J., Watanabe, A., Homma, R
    • 学会等名
      2nd The Association for Authentic, Experiential and Evidence-Based Learning Annual ePortfolio Conference
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 第3回 熊本大学 eポートフォリオ国際セミナー

    • URL

      https://www.ield.kumamoto-u.ac.jp/08_seminar/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 第4回 Maharaオープンフォーラム2013

    • URL

      http://eport.f-leccs.jp/view/view.php?id=1849

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi