• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産学連携によるアクティブラーニングシステムの構築とその成果評価法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関和光大学

研究代表者

小林 猛久  和光大学, 経済経営学部, 教授 (40434211)

研究分担者 淺間 正通  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (60262797)
小林 稔  和光大学, 経済経営学部, 教授 (50287926)
杉本 昌昭  和光大学, 経済経営学部, 准教授 (90318725)
西岡 久充  龍谷大学, 経営学部, 准教授 (10513757)
田中 美和  神奈川大学, 付属研究所, 研究員 (50424833)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人材育成 / 地域貢献 / 産学連携 / アクティブラーニング / 地域連携 / 社会人基礎力 / 地域の活性化 / インターンシップ / キャップストーン プログラム
研究成果の概要

地元中小企業がその機動力を以て大学教育に積極的に関与し、同時に学生達もそれらの中小企業から定期的なフィードバックを得て商品の企画開発、ビジネスコミュニケーションの実用的具現など、欧米的なインターンシップの実質を担保しながら実効を得られるシステムを構築できた。そしてこの実践により、多くの学生が地元の中小企業への就職を考えるようになり、実際に複数の学生が就職を果たすという具体的成果が出た。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] セルフ・カウンセリング理論に基づいたビジネスコミュニケーション能力の評価に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      小林猛久
    • 学会等名
      国際ビジネスコミュニケーション学会
    • 発表場所
      和光大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「産学官連携による人材育成の現状と課題-日本・韓国・シンガポールの実態を踏まえて-」2014

    • 著者名/発表者名
      小林猛久
    • 学会等名
      異文化情報ネクサス学会
    • 発表場所
      和光大学
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「産学官連携による人材育成の現状と課題-日本・韓国・シンガポールの実態を踏まえて-」2014

    • 著者名/発表者名
      小林猛久
    • 学会等名
      第29回異文化情報ネクサス学会
    • 発表場所
      和光大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「韓国における産学連携による人材育成に関する一考察」2013

    • 著者名/発表者名
      小林猛久
    • 学会等名
      第28回異文化情報ネクサス研究会
    • 発表場所
      至学館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi