• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リフレクション支援装置による美術館教育への解釈共有フェーズの導入と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25350299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工科大学

研究代表者

安藤 公彦  東京工科大学, 片柳研究所, 助教 (00551863)

研究分担者 稲葉 竹俊  東京工科大学, 教養学環, 教授 (10386766)
井上 智史  駿河台大学, メディア情報学部, 助教 (70339547)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード鑑賞サイクル / 美術館教育 / リフレクション支援装置 / 解釈共有 / グループ展 / 解釈共有フェーズ / 美術館展示 / 鑑賞方略 / ユーザインターフェイス / 美術館視察 / 装置作成
研究成果の概要

本研究では、美術教育の特に鑑賞方法において、他者の解釈を提示し自身の解釈を認識させることで、作品に対する振り返りを起こさせる「解釈共有フェーズ」を新たに設け、再度作品を閲覧するというサイクルを生むことを目指した。「解釈共有フェーズ」の実現のために、タッチパネルを使った解釈表示装置「リフレクション支援装置」を開発し、実際の展示で使用することで、鑑賞サイクルが起こることを示した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] リフレクション支援装置による作品展示の実践と評価2016

    • 著者名/発表者名
      安藤公彦,井上智史,宮坂秋津,稲葉竹俊
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術館教育のためのリフレクション支援装置の開発2015

    • 著者名/発表者名
      安藤公彦,井上智史,宮坂秋津,稲葉竹俊
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi