• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タブレットPCを活用した小中学生の情報モラル学習単元の開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 25350322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関富山大学

研究代表者

長谷川 春生  富山大学, 大学院教職実践開発研究科, 准教授 (80635144)

研究分担者 伊藤 一成  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (20406812)
上松 恵理子  武蔵野学院大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (50594462)
松下 慶太  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80422913)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードタブレットPC / 情報モラル / 情報発信 / 総合的な学習の時間 / デジタル教材 / デジタル教科書
研究成果の概要

小中学校への情報モラル指導の現状と課題に関する調査の結果から,小学生を対象とした情報発信に関わる情報モラル学習単元を開発する必要性が高いことが分かった。そこで,2つの単元を開発・実践し,その学習効果を検討した。これらの単元では,実際の情報発信を通して児童が主体的に学ぶことができるように,タブレットPCを活用して画像や音声を含むプレゼンテーション等を作成する活動を取り入れた。どちらの授業実践においても,児童は情報発信で気を付けるべき点を意識し,主体的に活動に取り組むことができた。また,授業終了後も,授業で学んだことを今後の情報発信に生かしていきたいと考えていることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究-小学校総合的な学習の時間における対象を限定した情報発信に関わる活動を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・岩山直樹
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 第11巻第3号

    • NAID

      120006306378

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国語科「話すこと」におけるタブレット端末ビデオ機能活用の効果2016

    • 著者名/発表者名
      南明子・長谷川春生
    • 雑誌名

      日本デジタル教科書学会学会誌「デジタル教科書研究」

      巻: Vol.3 ページ: 1-23

    • NAID

      130007252907

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校・中学校における情報モラル指導の現状と課題-小学校・中学校間の指導内容や課題の比較を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 第10巻第2号 ページ: 305-315

    • NAID

      120005750740

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校国語科「話すこと」におけるタブレット端末のビデオ機能とビデオクリップ教材の効果2016

    • 著者名/発表者名
      南明子・長谷川春生
    • 雑誌名

      教育情報研究

      巻: 第32巻第1号

    • NAID

      40020937590

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usage of ICT in Public Schools in Toyama, Japan - A Regional Analysis of ICT Resources Used in Classrooms from the Perspective of Teachers2015

    • 著者名/発表者名
      Aldo Arturo DAVILA HUERTO, Haruo HASEGAWA
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要教育実践研究

      巻: 第10号通巻32号 ページ: 113-121

    • NAID

      120005680068

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タブレットPCを活用したリコーダー個別学習における学習効果2015

    • 著者名/発表者名
      土合泉・長谷川春生
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第15巻第1号 ページ: 43-51

    • NAID

      40020454207

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リコーダー指導におけるタブレットPCを活用した個別学習支援教材と単元の開発2014

    • 著者名/発表者名
      土合泉・長谷川春生
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.37,No.4 ページ: 459-468

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 総合的な学習の時間におけるタブレット端末を活用した情報モラル学習の実践-「二十歳へのプレゼント~小学校の思い出を伝えよう~」の活動を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      岩山直樹・長谷川春生
    • 学会等名
      平成27年度北陸三県・石川県教育工学研究大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末のビデオ機能活用の効果に関する研究-小学校国語科「話すこと」の学習における授業実践を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      南明子・長谷川春生
    • 学会等名
      平成27年度北陸三県・石川県教育工学研究大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究-「町のマスコットキャラクターPR 番組を作って全国に発信しよう」の活動を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・上松恵理子・伊藤一成・松下慶太
    • 学会等名
      2016年日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] タブレット端末を活用した朝学習における足し算・引き算学習の効果について2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生
    • 学会等名
      2015年日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究-総合的な学習の時間「二十歳へのプレゼント~小学校の思い出を伝えよう~」の活動を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・上松恵理子・伊藤一成・松下慶太
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会2015年度年次大会(札幌)
    • 発表場所
      ノボテル札幌
    • 年月日
      2015-08-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末を活用した朝学習における足し算・引き算学習の実践2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会2015年度年次大会(札幌)
    • 発表場所
      ノボテル札幌
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末の動画機能を活用したマット運動単元の実践と評価2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・伊藤拓也
    • 学会等名
      2014年日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習課題を明確にするためのタブレット端末ビデオ機能活用の効果-小学校国語科「話すこと」における授業実践を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      南明子・長谷川春生
    • 学会等名
      2014年日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国語科授業におけるタブレット端末のビデオ機能の活用-小学6年「聞く人の心に届くように発表しよう」の実践を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      南明子・長谷川春生
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会2014年度年次大会(新潟)
    • 発表場所
      新潟大学教育学部附属新潟小学校
    • 年月日
      2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校体育科マット運動におけるタブレット端末動画機能の活用2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・伊藤拓也
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会2014年度年次大会(新潟)
    • 発表場所
      新潟日報メディアシップ
    • 年月日
      2014-08-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学での講義中のスマートフォンの私的使用 -その頻度と内容-2014

    • 著者名/発表者名
      寺尾敦・伊藤一成
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第11回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] タブレット端末の動画機能を活用したマット運動単元の開発2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生・伊藤拓也
    • 学会等名
      日本教育工学会 第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォンやタブレットの不用意な利用を抑制するシステム GOSEICHO の試作2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育
    • 発表場所
      名古屋 中京高校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi