• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教職キャリア志向向上と目指す教員像構築のための教職eポートフォリオの活用

研究課題

研究課題/領域番号 25350325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関信州大学

研究代表者

谷塚 光典  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30323231)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード教師教育 / 教員養成 / 教育実習 / 臨床経験科目 / 教職 / リフレクション / 省察 / 履修カルテ
研究成果の概要

本研究では,自己評価機能と学生間の相互コメント機能を有する教職eポートフォリオ・システムを開発し,教職eポートフォリオ活用の効果を明らかにした。教育実習生は,教職eポートフォリオを活用して自己評価することを通して,教育実習を客観的に振り返ることができることを感じたり,自己課題を明確にしたりしていた。また,教育実習生間の相互コメントを通して,教育実習を改めて振り返り,教育実習生間で相互コメントすることの意義を実感していることがわかった。そして,教職eポートフォリオの効果について尋ねたところ,自分の受けた教育の振り返り,目指すべき教師像の明確化,自らの資質・力量の現状理解等に効果があった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオにおける相互コメントに見る教職志望学生の成長2016

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET16-1 ページ: 533-538

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオの活用による教育実習生の自己評価および相互コメントの効果2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 39 号: 3 ページ: 235-248

    • DOI

      10.15077/jjet.39041

    • NAID

      130005117215

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオを用いた教育実習生間の相互コメントの効果2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET15-3 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教員養成初期段階の学生が有する授業参観の視点と事前指導の効果2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・安達仁美・藤井善章・森下孟
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 39 ページ: 382-383

    • NAID

      130007430413

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオにおける観点別自己評価に見る教職志望学生の成長2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 雑誌名

      日本教育工学会全国大会講演論文集

      巻: 31 ページ: 357-358

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教職実践演習に対応した教職eポートフォリオシステムの開発と評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 29(6) ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教員養成初期段階の学生に対する授業研究方法指導プログラムの開発-教育実習生の授業研究会への参加を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      安達仁美・谷塚光典
    • 雑誌名

      『教育実践研究』(信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要)

      巻: 15 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職実践演習に対応した教職eポートフォリオが有する機能の比較検討2014

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・鈴木克明・喜多敏博・渡邊あや
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 28(5) ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオにおける相互評価機能の実装2013

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・渡邊あや・喜多敏博・鈴木克明
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET13-2 ページ: 23-28

    • NAID

      10031187652

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオを活用した教員養成初期段階の「目指す教師像」の構築2013

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・渡邊あや・喜多敏博・鈴木克明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 28(2) ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 信州大学におけるeポートフォリオの運用と工夫-自己評価と相互評価による「目指す教師像」の構築を目指して-2013

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: 23 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオを用いた教員養成初期段階の学生による相互評価の分析の試み2013

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・鈴木克明・喜多敏博・渡邊あや
    • 雑誌名

      教育メディア学会第20回年次大会発表論文集

      巻: 2013 ページ: 29-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職eポートフォリオを用いた教育実習生による相互評価の分析の試み2013

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・鈴木克明・喜多敏博・渡邊あや
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET13-5 ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオを用いた教育実習生間の相互コメントの効果2016

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会「ICTを活用した学習支援環境・基盤/一般」
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオにおける観点別自己評価に見る教職志望学生の成長2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教員養成初期段階の学生が有する授業参観の視点と事前指導の効果2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・安達仁美・藤井善章・森下孟
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(小白川キャンパス)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオを用いた教育実習生間の相互コメントの効果2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会「教師教育・教育の情報化/一般」
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 教職実践演習に対応した教職eポートフォリオシステムの開発と評価2015

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・喜多敏博・戸田真志・鈴木克明
    • 学会等名
      教育システム情報学会2014年度第6回研究会
    • 発表場所
      香川大学幸町キャンパス(香川県高松市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成初期段階の学生に対する授業研究方法指導プログラムの開発(3)-授業参観の視点に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      安達仁美・藤井善章・谷塚光典・市川公明・山﨑智之・穐澤正仁
    • 学会等名
      平成26年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオにおける相互評価機能の実装

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・渡邊あや・喜多敏博・鈴木克明
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会「教育研修の設計と評価/一般」
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオを活用した教員養成初期段階の「目指す教師像」の構築

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・渡邊あや・喜多敏博・鈴木克明
    • 学会等名
      教育システム情報学会2013年度第2回研究会「ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオを用いた教員養成初期段階の学生による相互評価の分析の試み

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・鈴木克明・喜多敏博・渡邊あや
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第20回年次大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職eポートフォリオを用いた教育実習生による相互評価の分析の試み

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・鈴木克明・喜多敏博・渡邊あや
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会「エンタテインメントを活用した教育/一般」
    • 発表場所
      徳島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職実践演習に対応した教職eポートフォリオが有する機能の比較検討

    • 著者名/発表者名
      谷塚光典・東原義訓・鈴木克明・喜多敏博・渡邊あや
    • 学会等名
      教育システム情報学会2013年度第5回研究会「スマートデバイスによるこれからの教育・学習環境/一般」
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi