• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者中心型授業への転換を促す数学教材と授業デザインの開発および評価

研究課題

研究課題/領域番号 25350331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関関西大学 (2014-2016)
島根大学 (2013)

研究代表者

森 朋子  関西大学, 教育推進部, 教授 (50397767)

研究分担者 御園 真史  島根大学, 教育学部, 准教授 (60467040)
白水 始  東京大学, 高大接続研究開発センター, 教授 (60333168)
大島 純  静岡大学, 情報学研究科, 教授 (70281722)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード協調学習 / 数学教育 / アクティブラーニング / 発話分析 / 学習科学 / 新学習指導要領 / ジャスパー・プロジェクト / 21世紀型スキル / 21世紀型スキル / 社会的構成主義 / 学習者中心
研究成果の概要

日本の高校における数学教育が,スキルを重視する教授主義的な指導方法を主要している結果,数学の学習が受動的で表面的な理解や暗記に留まっていることを指摘し,本研究では,生徒の能動性を喚起し,より情意を伴った深い学習が現場レベルで実践できる学習者中心の教材開発と授業方法の開発を目的とした。開発にあたり,米国ヴァンダービルド大学学習センターが開発したジャスパー・プロジェクトにおける教材を多面的に検証した結果,1度の教育機会に限定されてしまう教材であることが明らかになった. 本研究では,教員のビリーフや状況によってカスタマイズできる選択肢がある教材の開発と授業デザインのパッケージ化をめざし,開発を行った

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 17件、 オープンアクセス 14件、 謝辞記載あり 11件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 16件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 質的データから見るアクティブラーニングの効果2017

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アニメーション教材を取り入れたモンティ・ホール問題に 関する大学生による授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      御園真史
    • 雑誌名

      日本リメディアル教育学会第5回中国・四国支部大会, 発表予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングと学習意欲2017

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 雑誌名

      月刊教職研修

      巻: 4 ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 反転授業における予習の仕方とアクティブラーニングの関連2016

    • 著者名/発表者名
      三保紀裕・本田周二・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 40 ページ: 161-164

    • NAID

      130005437570

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アクティブラーニングってなんやねん?2016

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 雑誌名

      兵庫教育

      巻: 10 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学における反転授業のデザイン2016

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 65(01) ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アクティブラーニングとは何か2016

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 21 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特集「学校内外の学びをつなぐ」編集にあたって2016

    • 著者名/発表者名
      白水 始・岡部大介・益川弘如・伊藤崇
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 23(3) ページ: 197-200

    • NAID

      130005398059

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「21世紀型能力」の整理を通した学習論と学力論の関係再考2016

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 25 ページ: 99-105

    • NAID

      130005805527

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 建設的相互作用による思考過程可視化システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田明美・村川雅弘・泰山裕・白水 始
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 40 ページ: 177-180

    • NAID

      130005437610

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 建設的相互作用経験の蓄積が協調的問題解決能力の育成につながるか―縦断的な発話データを用いた能力発揮場面の分析―2016

    • 著者名/発表者名
      益川弘如・河﨑美保・白水 始
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 23(3) ページ: 237-254

    • NAID

      130005398062

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新入生を対象とした上級英語クラスにおける反転学習の導入と効果の検討 -長崎大学を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      奥田 阿子 , 三保 紀裕 , 森 朋子 , 溝上 慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 21 ページ: 41-62

    • NAID

      110010021317

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 15分で読む アクティブラーニングとはなにか : 「わかった」を引き出す授業を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 雑誌名

      人文会news

      巻: 7 ページ: 1-14

    • NAID

      40020695167

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アクティブラーニングとしての反転学習(1)研究編 (第37回大会 ラウンドテーブル)2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子 , 三保 紀裕 , 岩﨑 千晶
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37(2) ページ: 45-48

    • NAID

      40020695218

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教育の反転授業デザイン : 授業観察からその効果を考察する2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子 , 本田 周二 , 溝上 慎一
    • 雑誌名

      日本教育心理学会総会発表論文集

      巻: 57 ページ: 232-232

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びに活用するルーブリックの評価に関する方法論の検討2015

    • 著者名/発表者名
      山田 嘉徳 , 森 朋子 , 毛利 美穂 , 岩﨑 千晶 , 田中 俊也
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 6 ページ: 21-30

    • NAID

      120005727963

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『アクティブ・ラーニング』のねらいと指導法2015

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 61 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フロントライン教育研究 B問題を2人で解いたら? : 算数科における効 果的なペア学習へのヒント2015

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 926 ページ: 86-89

    • NAID

      40020484051

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 21世紀型能力の背景にある学習理論2015

    • 著者名/発表者名
      白水始, 遠山紗矢香
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 61 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Proposing an Alternative Framework for the Assessment of Collaborative Problem Solving2015

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., Tohyama, S., Yamada, M., Kitazawa, T., & Masukawa, H.
    • 雑誌名

      CSCL 2015 Conference Proceedings, Gothenburg

      巻: 2 ページ: 839-840

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Students' Discussion on Sample Survey Based on an Animation Story In Beswick2015

    • 著者名/発表者名
      Misono, T., Sado, Y., Yasuno, H., Otani, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of 39th Psychology of Mathematics Education conference

      巻: 1 ページ: 240-240

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習科学の新展開: 学びの科学を実践学へ2014

    • 著者名/発表者名
      白水始, 三宅なほみ, 益川弘如
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21 (2) ページ: 254-267

    • NAID

      130004853231

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協調学習のデザインを介した教師の学習観の推定と変容支援2014

    • 著者名/発表者名
      白水始, 紙谷智
    • 雑誌名

      JCSS Japanese Congnitive Science Society

      巻: 31 ページ: 599-603

    • NAID

      40020242859

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SPECCモデルに基づいた標本調査における授業デザイン:  アニメーション教材を利用して2014

    • 著者名/発表者名
      佐渡由季子,御園真史
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 14 ページ: 143-148

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビデオ教材を利用した中学校第3学年「標本調査」の指導提案 -アンカード・インストラクションに注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      佐渡由季子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会秋期研究大会発表集録

      巻: 509 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 反転授業における学生の学びの多様性2016

    • 著者名/発表者名
      森 朋子, 山田剛史, 杉澤武俊, 本田周二, 溝上慎一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場(香川県)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 深い理解に向けた協働学習のデザイン  中学校の国語授業を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      森 朋子・松本匡平・松下佳代
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] わかったを引き出すアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      日本独文学会全国大会
    • 発表場所
      独協大学(埼玉県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      香川大学FDフォーラム
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習研究からみた臨床実習2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      藍野大学臨床実習者担当研修会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア大阪
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      大阪工業大学FD研修会
    • 発表場所
      大阪工業大学
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協調学習と自律学習2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      日本独文学会ドイツ語教育養成講座
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-01-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      大阪薬科大学FD研修会
    • 発表場所
      大阪薬科大学
    • 年月日
      2015-01-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習研究とFD2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      岡山大学執行部会勉強会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-12-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      滋賀大学FD研修会
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 年月日
      2014-12-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      関西医療大学FD講演会
    • 発表場所
      関西医療大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習研究から見る学びとは2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      一般財団法人日本語教育振興協会日本語教育セミナー
    • 発表場所
      京都ホテル
    • 年月日
      2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングを深める反転学習 -わかったを引き出すためには2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      大正大学FD研修会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2014-10-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      大阪府立大学FDセミナー
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反転学習を学生はどのように思っているのか2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      山梨大学第2回反転授業公開研究会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-09-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての大学における反転授業2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子、本田周二、溝上慎一、山内祐平
    • 学会等名
      第30本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      神戸親和女子大学FD研修会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングとしての反転学習2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      大阪歯科大学FD研修会
    • 発表場所
      大阪歯科大学
    • 年月日
      2014-08-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反転授業を考える -その効果と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      森 朋子
    • 学会等名
      関西地区FD連絡協議会第3部会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Deep Active Learning Chapter:The Flipped Classroom: An Instructional Framework for Promotion of Active Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko MORI
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業 理論編2017

    • 著者名/発表者名
      森 朋子・溝上慎一編
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業 実践編2017

    • 著者名/発表者名
      森 朋子・溝上慎一編
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『教育変革への展望第5巻 学びとカリキュラム』「学びをめぐる理論的視座の転換」2016

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『ディープ・アクティブラーニング』「反転授業 -知識理解と連動したアクティブラーニングのための授業枠組み―2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代編著,森 朋子(分担)
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi