• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通常学級における特別支援教育の視点を活かしたICT活用

研究課題

研究課題/領域番号 25350351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関聖徳大学

研究代表者

東原 文子  聖徳大学, 児童学部, 教授 (60272150)

研究分担者 土橋 永一  聖徳大学, 児童学部, 教授 (10237175)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードICT活用 / 小学校 / 学習のユニバーサルデザイン / 教材開発 / 教員研修 / 学習困難児 / 発達障害 / タブレット / 通常学級 / 特別支援教育 / ICT活用 / 協働学習 / 通常の学級 / 発話分析 / コンピュータ教材 / タブレットPC / 協同学習 / 学習のユニバーサルデザイン
研究成果の概要

本研究では、①小学校の通常学級でのICT活用学習、および、②ICT活用に関する教員研修の両研究を通して、通常学級における、特別支援教育の視点を活かしたICT活用の効果を明らかにすることを目的とした。①では、PC教材による学習で、いつも「待たされている」高スキル児童が学習を進めることができた一方、困難児に対しては教材がアセスメントツールとなり、支援のポイントが明らかになった。②では、ベテラン教員が新人にICT教材の活用法を教える際、ニーズ児への配慮に言及しやすくなり、ICT活用に関する教員研修が特別支援の研修も兼ねられる可能性が示された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 視覚情報の処理に困難のある小学校1年女児のアセスメント―KABC-Ⅱ・WISC-Ⅳの解釈と木製パズル課題の試行を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      東原文子
    • 雑誌名

      K-ABCアセスメント研究

      巻: 19 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表計算ソフトを用いたタブレットPC用教材の小学生ペア学習における利用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      東原文子・土橋永一
    • 雑誌名

      児童学研究(聖徳大学児童学研究所紀要)

      巻: 19 ページ: 51-57

    • NAID

      40021158807

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] KABC-Ⅱアセスメント結果から指導へ-CHC理論を軸にKABC-ⅡとWISC-Ⅳの結果を組み合わせて-2015

    • 著者名/発表者名
      東原文子
    • 雑誌名

      K-ABCアセスメント研究

      巻: 17 ページ: 61-67

    • NAID

      40020591034

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日常的に授業へのICT活用を行う私立小学校教員3名の報告会における談話分析-学習のユニバーサル環境としてのICT活用に向けた予備研究として-.2014

    • 著者名/発表者名
      東原文子
    • 雑誌名

      児童学研究(聖徳大学児童学研究所紀要)

      巻: 16 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 記憶課題は強いが学業困難の著しい一男児への映像教材による説明文指導-新しくKABC-IIの解釈を加え既に行ったアセスメントと指導を振り返って-.2013

    • 著者名/発表者名
      東原文子
    • 雑誌名

      K-ABCアセスメント研究

      巻: 15 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚情報の処理に困難のある小学校1年女児のアセスメント2017

    • 著者名/発表者名
      東原文子
    • 学会等名
      日本K-ABCアセスメント学会20回大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス(東京都町田市)
    • 年月日
      2017-08-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 22.視覚情報の処理に困難のある小学校1年女児のアセスメント―KABC-Ⅱ・WISC-Ⅳの解釈と木製パズル課題の試行を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      東原文子
    • 学会等名
      日本K-ABCアセスメント学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] KABC-Ⅱの継次・同時と計画・学習に差がある場合の指導法(1)2016

    • 著者名/発表者名
      東原文子・櫻井憲子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校4年生のタブレットPC活用-ペアでの協同の学びにおける思考と表現の道具として-2016

    • 著者名/発表者名
      東原文子・土橋永一
    • 学会等名
      日本教育情報学会第32回年会
    • 発表場所
      福山大学宮地茂記念館(広島県福山市)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「単位量あたりの大きさ」の文章題におけるメタ認知的気づきを促す支援(1)―PCによる自己学習の効果―2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井憲子・東原文子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「単位量あたりの大きさ」の文章題におけるメタ認知的気づきを促す支援(2)―つまずきのある児童への対話的支援―2015

    • 著者名/発表者名
      東原文子・櫻井憲子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本版KABC-Ⅱ・WISC-Ⅳを組み合わせたアセスメント(1)-記憶課題は強いが文章読解等に著しく困難を示すASD事例―2014

    • 著者名/発表者名
      東原文子・高木渉
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校中学年以降の漢字学習困難に関する長所活用型指導(1)-聴覚的ワーキングメモリと視覚刺激の分析・統合が弱い小5男児に対する書字指導-

    • 著者名/発表者名
      東原文子・永田真吾
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      明星大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 通常学級のICT活用は「学習のユニバーサルデザイン」になり得るか-プロジェクタ利用1年目報告会の教師の談話分析から-

    • 著者名/発表者名
      東原文子・渡邉貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本版KABC-Ⅱによる 解釈の進め方と実践事例2017

    • 著者名/発表者名
      小野 純平、小林 玄、原 伸生、東原 文子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301777
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi