• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラウド型電子書籍統合学習システムによる情報ネットワーク教育の質の向上

研究課題

研究課題/領域番号 25350372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

長岡 健一  石川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60249779)

研究協力者 喜多 啓介  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード教育工学 / ネットワーク工学教育 / 電子書籍 / ネットワークシミュレータ / Webインターフェイス / シミュレーション / ネットワーク / Webアプリケーション / NS2 / クラウド
研究成果の概要

情報通信ネットワークの研究開発用シミュレータであるNS2(The Network Simulator 2)をWebブラウザ上で操作できるWebインターフェイスとWeb実行ツールを開発し,ネットワーク工学初学者にもネットワークのしくみやその動作を学習することができるシステムの環境構築を行った.さらに,これらWebインターフェイス等を,近年普及が進んでいる携帯情報端末等のスマートデバイスで利用できる電子書籍に組み込むことにより,クラウド型統合学習システムとして開発した.本システムを授業・演習等で活用することでより高い教育効果が得られ,情報通信ネットワーク教育の質の向上を達成することができた.

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of the web interface of NS2 for network engineering education2014

    • 著者名/発表者名
      Kenichi NAGAOKA
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Advances in Technology Education 2014

      巻: vol.1 ページ: 132-132

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ツイッターにおけるデータ自動分類手法に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      米川あかり,長岡健一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: IN2013-132 ページ: 87-91

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイナミックな電子書籍の開発と評価2016

    • 著者名/発表者名
      外山椎菜,長岡健一
    • 学会等名
      電気関係学会学生による研究発表会
    • 発表場所
      石川高専(石川県津幡町)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 石川高専電子情報工学科における 数学活用大辞典コンテンツ開発2014

    • 著者名/発表者名
      長岡健一, 山田健二, 金寺登, 冨山正人
    • 学会等名
      平成26年度全国高専教育フォーラム 教育研究活動発表会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi