• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における高エネルギー物理学研究者集団の成立過程

研究課題

研究課題/領域番号 25350378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

平田 光司  総合研究大学院大学, 学融合推進センター, 特任教授 (90173236)

研究分担者 高岩 義信  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 研究支援員 (10206708)
研究協力者 菊谷 英司  高エネルギー加速器研究機構, 評価調査室, 准教授 (60153045)
井口 春和  核融合科学研究所, アーカイブ室, 協力員 (40115522)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード研究者集団 / 高エネルギー物理学 / 巨大科学 / 社会史 / アーカイブズ / 科学政策 / オーラルヒストリー
研究成果の概要

加速器を用いる素粒子研究である高エネルギー物理学は巨大科学の典型と言われている。巨大装置を建設し運転するには、巨額の予算だけでなく研究を支える大きな研究者集団が必要である。最先端からはるかに遅れていた日本では、研究を開始するにあたり最初から国際的な規模の計画を進めることが必要であり、計画の策定と研究者集団の創設が同時に進行することとなった。通常であれば小規模な研究から自然発生的に研究者集団ができあがるのであるが、このような「不自然」な研究者集団の形成過程は、巨大科学の特徴からくるものである。

日本において高エネルギー物理学研究者集団が成立した経緯を明らかにし、そのための条件を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

研究成果

(23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 備考

  • [雑誌論文] 日本の高エネルギー研究者集団の形成における科研費総合研究宮本班の役割2017

    • 著者名/発表者名
      平田光司、高岩義信
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 第III期第56巻No.281 ページ: 17-31

    • NAID

      40021205791

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高エネルギー物理学研究所の誕生 ー共同利用機関とは2016

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44巻12号 ページ: 210-220

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 物理学会のイメージ―過去・現在・未来2016

    • 著者名/発表者名
      高岩義信
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 第71巻第5号 ページ: 287-287

    • NAID

      130005165291

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ターニングポイントの視座―連載のはじめに2016

    • 著者名/発表者名
      高岩義信
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 第71巻第6号 ページ: 390-390

    • NAID

      130005260531

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] トランスサイエンスとしての先端巨大技術2015

    • 著者名/発表者名
      平田光司
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 11 ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究者育成における『科学と社会』教育の取り組み‐総合研究大学院大学の事例から2014

    • 著者名/発表者名
      標葉隆馬, 飯田香穂里, 中尾央, 菊池好行, 見上公一, 伊藤憲二, 平田光司, 長谷川眞理子
    • 雑誌名

      研究・技術・計画

      巻: 29 ページ: 90-105

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 初期の東大原子核研究所における大学の自治と研究者の自治の間の葛藤2017

    • 著者名/発表者名
      平田光司、高岩義信
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 原子核特別委員会・研究体制小委員会の描く『民主的』な共同利用研究 施設の体制2016

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学 (角間キャンパス)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 原子核将来計画と高エネルギー物理学研究者集団の形成2016

    • 著者名/発表者名
      平田光司、高岩義信
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 原子核研究将来計画・素粒子研究所のための高エネルギー加速器機種変更決定に関わる原子核特別委員会におけるプロセスの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高エネルギー研究者集団の形成における科研費総合研究班(宮本班)の役割2016

    • 著者名/発表者名
      平田光司、高岩義信
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『日本における高エネルギー物理学研究者集団の成立』の意味するもの2015

    • 著者名/発表者名
      平田光司、高岩義信
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] he National Laboratory for High Energy Physics and the Formation of High Energy Physicists Community of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      TAKAIWA Yoshinobu and HIRATA Kohji
    • 学会等名
      International Conference on the History of Science in East Asia
    • 発表場所
      ́cole des Hautes E ́tudes en Sciences Sociales (EHESS), パリ
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] National Laboratory for High Energy Physics and the Formation of High Energy Physicists Community of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      International Conference on the History of Science in East Asia
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における高エネルギー物理学研究者コミュニティの形成と大型研究プロジェクト2015

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における高エネルギー物理学研究者コミュニティの形成と大型研究プロジェクト2015

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      科学史学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 1962 年学術会議勧告「原子核研究将来計画」素粒子研究所の建設地選定の経緯2015

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高エネルギー物理学研究者コミュニティ形成に原子核研究所・電子シンクロトロンが 果たした役割2014

    • 著者名/発表者名
      高岩義信、平田光司
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 坂田史料に見る原子核特別委員会と高エネルギー同好会2014

    • 著者名/発表者名
      平田光司、高岩義信
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学(湘南キャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東大原子核研究所での日本における 高エネルギー物理学実験の始まり2014

    • 著者名/発表者名
      菊谷英司、他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学(湘南キャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Title: Memorial Archival Libraries of Yukawa, Tomonaga, and Sakata2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Takaiwa、他
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] History of Nuclear Fusion Research in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      H. Iguchi、他
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] KEK史料室 研究活動

    • URL

      http://www2.kek.jp/archives/projects/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi